• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

在宅看取り実現へのアドバンス・ケア・プランニングの多職種連携教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10965
研究機関大阪市立大学

研究代表者

岡本 双美子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40342232)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード看取り / 在宅看護 / アドバンス・ケア・プランニング / 多職種連携 / 教育プログラム
研究実績の概要

今年度は、在宅看取りのための多職種連携によるACPに関する支援の実態調査を行う予定とし、関連する文献検討を行い、実態調査の準備を行った。対象は、A県内にある在宅医療・福祉施設に勤務する、在宅医と訪問看護師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、ケアマネジャー、介護士、各200名、合計1,000名を予定しているが、近年の新型コロナ感染症拡大を鑑み、臨床工学技士も対象に含めることが妥当か検討しているところである。また、調査内容は、個人特性と在宅看取り実現に向けたACP支援の内容と多職種連携、役割に関する認識などを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実態調査を予定していたが、対象者の負担を考えると今年度の実施は見送る必要があるため、実施方法の再検討をしているため。

今後の研究の推進方策

今後は、負担のない方法を模索し、対象者の理解を得ることができるよう、来年度にはより負担のない方法で実施予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度実施予定であった調査が、対象者の負担を考慮し実施できなかったため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi