研究課題/領域番号 |
20K10966
|
研究機関 | 香川県立保健医療大学 |
研究代表者 |
岡田 麻里 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90534800)
|
研究分担者 |
片山 陽子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
尾形 由起子 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10382425)
小出 恵子 四天王寺大学, 看護学部, 准教授 (40550215)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 訪問看護師 / 多職種協働 / 看取りケア / 地域 / 振り返り / 教育プログラム / グリーフケア |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、訪問看護師が多職種協働により地域看取りケアの振り返りを支援する教育プログラムを開発しその成果を検討することである。 2021年度は、文献検討を基に、教育プログラムの要素となる振り返りを促進する要素を明確化することを目的とし、多職種で地域看取りケアの振り返りを実施した訪問看護師(管理者)8名、地域連携部門に勤務する看護師1名に面接調査を実施した。分析結果から、訪問看護師管理者の語りから、『訪問看護師の成長を目指す振り返りの定例化』から『在宅ケアチーム力を高める振り返りの実践』、さらに『病院と在宅をつなぐ振り返りの実践』とつながっていた。また、振り返りを促す要因として、≪看取りケア後に沸き起こる感情の自己認識≫、≪看取りケア後の感情表出への気づかい≫、≪心の引っ掛かりを語り合う働きかけ≫≪互いの認識のズレを埋める働きかけ≫、≪看取りケアの経験値を高めあう働きかけ≫≪家族のグリーフケアと思いの共有≫、≪尊厳ある人生の幕閉じの共有と心の荷からの解放≫の7つのカテゴリが抽出された。 これらの結果は、学会発表の予定である(第4回日本在宅医療連合学会2022.7、日本地域看護学第25回学術集会2022.8)。 これらの結果の分析をすすめ、教育プログラムのシナリオを作成し、実施評価につなげる。 当初予定していた、カナダで先進的に取り組まれているSpecialist Consultation teamの海外視察は実現できていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
感染症対応等、2020年度は予定していた訪問看護師への面接調査を実施することが困難であったため、2021年度に実施した。教育プログラムを作成し、試行するには至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
分析結果を対象者らにフィードバックする機会をもち、教育プログラムのシナリオを作成する。今後の感染症拡大状況を踏まえて、全体的な研究のスケジュールを調整する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた出張が取りやめとなったり、オンラインによる学会参加となり、旅費等を計画通りに使用できなかった。次年度は学会発表予定等を予定している。
|