• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

意思疎通不可能な高齢者に対する看護師の終末期ケア態度尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10980
研究機関関西国際大学

研究代表者

谷口 由佳  関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (80530310)

研究分担者 沼本 教子  関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (00198558)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード尺度開発 / 意思疎通不可能 / 高齢者ケア / エンドオブライフケア終 / 末期ケア
研究実績の概要

令和4(2022)年度は、前年度に遅れた予備調査版よび本調査版を作成し、本調査を実施する予定であった。しかしながら、COVID‐19による医療現場の状況は変わらず、専門家会議の開催が延期になったまま、予備調査版、および本調査版の作成に至らなかった。2023年度は、COVID‐19にかかる社会の規制が緩和されることで、医療現場からも調査の協力が得られる可能性がある。医療現場の状況をみながら、オンラインを活用するなどし、専門家会議を経て尺度原案を作成し、パイロットスタディの実施と内容妥当性の確認、予備調査版、本調査版を完成させる。そして、当初予定から遅れている本調査を実施し、尺度開発へと進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID‐19による医療現場の状況は変わらず、専門家会議の開催が延期になったまま、予備調査版、および本調査版を作成することができなかった。そのため、2022年度に予定していた本調査も実施するに至らなかった。

今後の研究の推進方策

2023年度は、COVID‐19にかかる社会の規制が緩和されることで、医療現場からも調査の協力が得られる可能性がある。一方で、外部者の出入りの規制は依然続いている医療施設が多くあることから、オンラインを活用するなどし、調査が実施できる方向に働きかけていく。

次年度使用額が生じた理由

2022年度はCOVID‐19の影響が続き、医療現場から調査の協力を得ることが困難であった。そのため、調査に要する費用が不要となり、次年度の実施に向け持ち越しすることとした。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi