研究課題/領域番号 |
20K10984
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
矢野 理香 北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (50250519)
|
研究分担者 |
結城 美智子 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20276661)
大槻 美佳 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (10372880)
鷲見 尚己 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (30372254)
小島 有沙 天使大学, 看護栄養学部, 講師 (40736443)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 清潔ケア / 高齢者 / 安全 / 気持ちよさ / 皮膚バリア機能 |
研究成果の概要 |
本研究は、高齢者における安全で、気持ちよさをもたらす清拭ケアプログラムを開発し、その効果を検証することを目的とした。その結果、高齢者における清拭時の拭き取り圧は、弱圧は通常圧よりも皮膚障害の予防と満足感の提供に有効であることが明らかになった。さらに、糖尿病・脂質異常症や腎機能障害のある高齢者では、通常圧が皮膚バリア機能を低下させる可能性が高いことが示された。また、高齢者には、拭き取りの強さを弱圧とすることを推奨する他、皮膚バリア機能、皮膚乾燥レベル(ODS-J)や対象者の好みによって、タオル素材等を適切に選択すること、背部への温タオル貼用など実施方法を考慮することが有用であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者への清拭ケアプログラムを開発することは、スキンテアを含む皮膚トラブルの減少(医療費の削減)と看護ケアの安全の保障となり、対象者への気持ちよさをもたらす清拭ケアとして看護の質向上と均一化、対象者のQOL向上に寄与することが期待できる。また、看護者、介護者および家族へのベストプラクティスの提案により、教育につなげることで誰もができる看護ケアとして普及が可能である。
|