研究課題/領域番号 |
20K10996
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
日比野 直子 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30340227)
|
研究分担者 |
中北 裕子 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (00515835)
久保 恭子 (木村恭子) 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10320798)
野呂 千鶴子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20453079)
滝沢 隆 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 講師 (60787878)
及川 裕子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90289934)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 想定外 / 災害教育プログラム |
研究実績の概要 |
2021年度は、三重県内の調査を調整し予定のインタビューは実施できた。県外予定の調査は、Covidー19の蔓延状況にもよるが、可能であれば2022年度中に、県外の分担研修者を通じて実施したいと考えている。本年度の実績としては、県内で調査が可能であった三重県東紀州地域の災害に関連する調査報告を論文「紀伊半島大水害による想定外の被災に対応した保健師の保健活動」(三重県立看護大学紀要25 12-19 2021)にして報告することができた。2011年9月に三重県東紀州を襲った紀伊半島大水害による大災害を経験した保健師の支援、保健活動の経験から捉えた、今後予測されている南海トラフ巨大地震への対策の一助となりうる報告ができたと考える。本年度は全て三重県内の調査のため、学会での報告は、三重県内の保健師が県内の災害支援の活動あるいは他県に派遣された経験の語りが主であり、複数の被災地での活動の語りをデータをして収集できた。10年が経過した今の我々が捉えた報告を国内外の学会で公表(国内学会は、日本災害看護学会をはじめ6演題、国際学会では、ICNアブダビ Web大会の2演題)ができた。現時点では、Covid-19の蔓延のため、県外での調査対象地域を縮小せざるを得ない状況であり、限られたデータから、研究課題の「防災・減災に必要な想定外を想定する力を育てる災害教育プログラムの開発」に向けて、想定外を想定する力を構成する要素について分析を進めていき、災害教育プログラムの内容について検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Covid-19の蔓延が継続しているため、県外調査のめど立たたず、調査対象地域を三重県内に限定し、三重県内での調査予定者の幅を広げ対象者を増やすことで対応できた。
|
今後の研究の推進方策 |
県境を越えての調査の困難が継続する場合、関東県域の分担研究者に調査を実施してもらえるような調整を進める予定である。三重県内で調査したデータについては、報告の一部にできるよう分析を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該助成金が生じた状況は、Covid-19の全国的な蔓延により県外調査を行わず、また、国内外での学会も全てWeb開催となり旅費が発生しなかった。
|