研究課題/領域番号 |
20K11019
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
森永 裕美子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (50756591)
|
研究分担者 |
佐藤 睦子 淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (40737293)
中板 育美 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (60392312)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 児童虐待予防 / 父親理解 / 父親のニーズ / リスクアセスメント項目 / アセスメントガイド |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、父母両面からの乳幼児虐待リスクアセスメントを的確かつ普遍に欠落なく行い、虐待予防対策の充実に寄与するために、虐待予防のための個別アセスメントに資する父に関する虐待リスクアセスメント項目の明確化と標準的に活用するためのアセスメント視点をまとめたガイドを開発することである。現時点では虐待予防に向けたアセスメント項目が母に視点を置いたものであるとともに指標を用いている保健師等も母への支援傾向が強いことに対し、父への支援を目指し、父の特性を理解した虐待リスクアセスメントを提唱しようとすることである。 初年度は、乳幼児虐待リスクアセスメントにおける父に関するアセスメント項目とアセスメントの視点を実態把握する計画である。研究班で、父に関する実態や課題、どの時点のアセスメントが、今後の虐待予防に有効であるかの検討をした。 また、全国的に調査予定の調査項目自体が構築するアセスメント項目及びアセスメントガイドに大きく関与してくることを鑑み、全国調査前に、乳幼児の虐待事例で父親関与事例に造詣が深く、課題意識をもっている専門家へのヒアリングを事前に行い、その結果から調査項目を作成することとした。死亡事例検証専門委員会経験者、弁護士、学校教育専門家、虐待加害者の支援者、児童相談所(児童福祉司)等の専門家へのヒアリングを行い、全国調査(本調査)の調査項目の検討を行ってきたところである。ヒアリング結果からは、リスクアセスメント項目を抽出するために、「リスク」を調査するだけでなく、「父親のニーズ」を明らかにすることで、リスクアセスメント項目になることへの示唆が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
期待する成果を見据えて、やむを得ず計画上追加としたヒアリングの実施を行ったため、ヒアリング結果を整理し、調査項目の検討に時間を要した。また、コロナウイルス感染症の感染拡大により、研究者も保健所等への応援及び大学の対応で業務がひっ迫したこと、全国的な調査実施についても、調査対象とする自治体のコロナ対応のひっ迫による調査票の送付に懸念があったため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究班全員でヒアリングができたことにより、当初思考外であった面からの重要な視点を把握できた。これらの内容を踏まえた調査項目での全国の市町調査(本調査)の実施を行う。 本学において7月の倫理審査を予定し、調査票の配布は、市町のコロナウイルス感染症対応のための業務や、ワクチン接種業務に支障のない時期で配布を予定し、返送のあったものから分析データとしての入力を進める。 分析データ入力においては、研究代表者から入力補助者へ依頼し、電子化できたものを研究班で共有し、アセスメント項目としての構築を行う。同時に、アセスメント項目に対するガイドの作成をおこない、これらの妥当性検証を依頼する自治体を数か所ピックアップし依頼交渉を行う。研究班の中で役割分担をし、円滑な計画実行に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度に全国市町への調査票送付の予定であったため、郵送費等の予算および、班会議予算を計画していたが、コロナの感染状況により、出張の自粛および、計画の修正によりヒアリングを先行したのちに全国調査の運びとなったため。 2022年度に全国市町への調査票配布を行うこと、回答データの入力作業の人件費及びデータ精錬委託費等を使用することとしている。
|