• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢糖尿病患者における座位行動改善への介入方法の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11045
研究機関久留米大学

研究代表者

前野 里子  久留米大学, 医学部, 講師 (70759406)

研究分担者 原 頼子  久留米大学, 医学部, 教授 (60289501)
藤田 君支  九州大学, 医学研究院, 教授 (80315209)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢糖尿病患者 / 座位行動 / 介入プログラム
研究実績の概要

糖尿病患者において、糖尿病合併症の発症や進展予防の目的で定期的な運動習慣や中強度身体活動量の確保が推奨されてきた。しかし、運動の自己管理実行度は低く、さらに長期間継続することは困難であり、運動療法支援には多くの課題が残っている。特に高齢糖尿病患者は加齢による身体的苦痛や併存疾患などにより、身体活動量が少なく、座りがちな生活をしている者が多い。
さらに高齢糖尿病患者はサルコペニアやフレイルに関する問題にも進展しやすいことが課題である。フレイルサイクルを阻止するためにもサルコペニアを予防することが不可欠であると考え、本研究を計画した。
本研究の目的は、積極的な運動が困難な高齢糖尿病患者において、身体的負担が少なくかつ身体活動の効果が期待できる座位行動中断に焦点を絞り、座位行動改善プログラムを開発検証することである。本研究ではプログラムの作成と実施、効果検証に関する研究を三段階で行うこととしている。
研究の第一段階として、高齢糖尿病患者のための座位行動改善プログラム案検討の基礎となる国内外の関連文献を広くレビューした。先行研究を参考に座位行動改善プログラムの内容を検討した。第二、第三段階として、介入調査の具体的内容を計画中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

感染状況を考慮し、実施が可能な研究計画へ修正する必要があり時間を要した。

今後の研究の推進方策

研究協力者や研究協力施設との検討を行い、研究を開始する。

次年度使用額が生じた理由

研究開始が遅れ、予算を使用できなっかた。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi