研究課題/領域番号 |
20K11059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
児玉 直樹 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
|
研究分担者 |
浦上 克哉 鳥取大学, 医学部, 教授 (30213507)
中村 匡秀 神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 教授 (30324859)
小杉 尚子 専修大学, ネットワーク情報学部, 教授 (80589648)
佐藤 厚 新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (80769745)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 軽度認知障害 / 認知症 / 電子ドローイング / スクリーニング / 認知機能 / 自動採点 |
研究成果の概要 |
本研究では電子ドローイング装置による図形描画データを高齢者から収集・蓄積し、地域や在宅で使用可能な軽度認知障害および認知症のスクリーニングシステムを開発することである。物忘れを主訴として協力医療機関を受診し、MMSE、ADAS、時計描画課題(CDT)、図形模写課題(CCT)を実施することのできた105名を対象に検討した。その結果、CDTにおける時計描画時間が長い高齢者ほどADASは高く、MMSEは低かった。平均筆圧が弱い高齢者ほどADASは高く、MMSEは低かった。さらに、CDTにおける時計の数字を1から12の順に書く高齢者ほどADASは高く、MMSEは低かった。
|
自由記述の分野 |
脳機能計測
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CDTとCCTの描画過程を電子保存し、特徴量を抽出することでMMSEやADASなどの認知機能を自動推定できる可能性が示唆された。また、データをさらに蓄積することで、神経心理学的検査の自動採点や認知症および軽度認知障害スクリーニングへの応用が可能になると考えられた。さらに、筆圧測定は運動機能の評価につながる可能性もあり、今後フレイルの早期発見にも役立つものと考えられた。
|