• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

変形性膝関節症患者の自己管理支援システム「膝いきいきプログラム」のパッケージ化

研究課題

研究課題/領域番号 20K11098
研究機関鳥取大学

研究代表者

谷村 千華  鳥取大学, 医学部, 教授 (90346346)

研究分担者 吉村 純子  鳥取大学, 医学部, 助教 (10757694)
徳嶋 靖子  鳥取大学, 医学部, 助教 (30548649)
松本 浩実  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (50810230)
萩野 浩  鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 自己管理 / QOL
研究実績の概要

本研究の目的は、変形性膝関節症患者の自己管理とQOLの向上を目指す、学習教材(テキスト、動画)、評価指標、運営方法をパッケージ化した患者支援システム「膝いきいきプログラム」を構築し、その効果を明らかにすることである。
令和2年度は、現行の対面型「膝いきいき教室」の内容と効果をまとめた活動報告書の作成と計画#1「膝いきいきプログラム」の学習教材(テキスト、動画教材)の開発を実施した。現行の対面型教室の講義担当者が作成・使用したパワーポイント教材を土台にし、担当者で討議を重ね、学習目標、内容、レイアウトを統一化した冊子を作成した。対面型で取り入れた運動や身体チェックが実際に自宅でも一人でできるように、方法や注意事項を詳細に記載した。また、対面型で参加者に好評だったクイズを取り入れる、質問のあった内容をまとめ、疑問・質問回答コーナーを取り入れる、などの工夫を行った。章立ては、知る、調べる、取り組む、続ける、評価する、のスモールステップで学ぶことができるように構成した。内容は、「変形性膝関節症と診断されたあなたに」「突然ですが、膝クイズ!」「変形性膝関節症の方の声」「知る:教室1変形性膝関節症とは?」「調べる:教室2自分の身体を知ろう!」「取り組む:教室3運動のススメ」「取り組む:教室4食事のススメ」「取り組む:教室5痛みとの付き合い方」「取り組む:教室6ストレス管理」「続ける:教室7目標・活動計画を立てよう」「評価する:教室8自分の変化を知ろう!」「Dr.◯◯のQ&A」である。現在、冊子のイラストと動画用パワーポイントを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の影響で、大学教育、管理、学生対応のエフォートが増えたことが研究活動時間の減少につながり、やや動画作成が遅れているが、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究を遂行する上で、共同研究者との定期的なミーティング、研究時間を設け、研究の推進を図る。また、動画作成はレイアウト、シナリオが完成次第、速やかに外部に委託する。

次年度使用額が生じた理由

WEB版「膝いきいき教室」の動作撮影と運用のためのホームページ作成が遅れているために次年度使用額が生じた。令和3年度に動画作成を予定し助成金を使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 鳥取大学におけるSDGsに向けた取り組み「膝いきいき教室」

    • URL

      https://www.tottori-u.ac.jp/secure/17292/54.pdf

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi