• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

院内デイケアでのコンフォートケアの経験による看護師の日常ケアへの波及効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11102
研究機関宮城大学

研究代表者

出貝 裕子  宮城大学, 看護学群, 准教授 (40315552)

研究分担者 大塚 眞理子  宮城大学, 看護学群, 教授 (90168998)
成澤 健  宮城大学, 看護学群, 助教 (90584491)
徳永 しほ  宮城大学, 看護学群, 助教 (90805491)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード院内デイケア / 急性期病院 / 認知症高齢者
研究実績の概要

当初計画では,前年の文献検討結果に加えて実態調査を行った上で「院内デイケア」提供システムの仮構築をすることにしていた。しかし,進捗状況欄の理由により計画を変更し,「院内デイケア」に関する文献検討の追加及び臨地における実施状況を情報収集した。
結果:院内感染予防の視点を重視し,新型コロナウイルス感染拡大が収まった後も,集団から個別へシフトしていく可能性を考慮し、「院内デイケア」提供システムを集団・個別の2パターンが選択可能な形でケア提供枠組みを仮構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初予定では院内デイケア実施状況について全国的な実態調査を実施する予定であった。しかし,現在医療機関では新型コロナウイルス感染拡大予防のため集団でケアすることを中止している。従って実態調査を実施できるタイミングにはなく,今後新型コロナウイルス感染症拡大予防を踏まえたケアの在り方を探索する必要が生じた。

今後の研究の推進方策

まず,感染予防を踏まえて行う先進事例の収集を行い,これを加味した実態調査を計画する。

次年度使用額が生じた理由

調査を行うたタイミングを図っているところであり,次年度に先送りした実態調査を行う。実態調査では、急性期あるいは回復期を担う病床のある全国の病院を対象とした質問紙調査により,院内デイケアに参加する認知症患者像,配置職員をはじめとした運営方法、評価方法の実態について把握する。
また,院内感染予防対策を踏まえた先進的事例の収集を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高齢者を対象とした「院内デイケア」に関する文献検討2021

    • 著者名/発表者名
      出貝裕子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi