研究課題/領域番号 |
20K11112
|
研究機関 | 横浜創英大学 |
研究代表者 |
山口 智美 横浜創英大学, 看護学部, 教授 (40613279)
|
研究分担者 |
奥宮 暁子 三育学院大学, 看護学研究科, 教授 (20152431)
遠藤 源樹 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60739209)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脳卒中患者 / 就労支援 / 地域 / ネットワーク構築 |
研究実績の概要 |
今年度(2021年度)に計画していた「脳卒中患者の就労支援等における患者、企業、地域関係機関・職種のネットワーク構築についての患者、企業、地域関係機関・職種の思いや考え等についての調査」が業務の関係で実施できなかったため、次年度(2022年度)の実施に向けて、再度、研究協力医療機関と研究計画(研究対象・方法)を見直した。 その結果、次の内容を修正した。対象は、①研究協力医療機関で入院治療を受けた片麻痺・失語症・高次機能障害のどれかの後遺症があり、就労開始後6カ月以上経過している患者、②家族は①の患者の家族、③脳卒中患者の就労支援を行っている医療機関の専門職として、研究協力医療機関で就労支援を担当している医師、ソーシャルワーカー、就労支援コーディネーター、④地域の就労支援機関として、就労移行支援事業所2か所、障害者就業・生活支援センター1か所等、⑤企業として、研究協力医療機関を退院した脳卒中患者を雇用した経験のある6社程度とした。研究協力をお願いする対象については概ね決定した。研究方法は患者・家族、就労支援機関はZoomによるグループインタビュー、医療機関の対象者は対面によるグループインタビュー、企業はZoomまたは対面による個別インタビューとした。インタビュー項目は、先行文献や今までの研究実績をもとに、作成した。 調査は研究協力医療機関の倫理審査を受けた後、次年度(2022年)に実施する予定となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の職場で2021年3月に急遽退職者がでたことなどにより、業務量が2倍以上になり、研究のための時間がほとんど取れなかった。 また、新型コロナ感染症のため、研究代表者も研究協力医療機関の業務も増加したため、オンラインでの打ち合わせも十分にできなかった。 そのため、2021年度予定していた計画がほとんど実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年中に脳卒中患者の就労支援等における患者、企業、地域関係機関・職種のネットワーク構築についての患者、企業、地域関係機関・職種の思いや考えを把握するための調査を実施し、2022年度内にネットワーク構築に向けての患者・企業・就労支援を実施している関係機関・職種との会議を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
職員の突然の退職、新型コロナの影響で、計画していた調査を実施することができなかった。次年度(2022年度)に実施する調査、関係者でのネットワーク構築における検討会議等で使用する。
|