研究課題/領域番号 |
20K11124
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
吉田 美由紀 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (80866442)
|
研究分担者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296) [辞退]
藤井 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 終末期がん患者 / 在宅緩和ケア / コーディネーター |
研究実績の概要 |
終末期がん患者の「住み慣れた場所で最期を迎えたい」という願いを叶えるには、在宅緩和ケアの提供体制が必要である。申請者は愛媛県委託事業において、愛媛県下の各地域に在宅緩和ケア提供体制を構築し、それぞれの地域で在宅緩和ケアコーディネーターを育成してきた。在宅緩和ケアコーディネーターとは、終末期がん患者の状況に応じて、在宅緩和ケアをタイムリーに調整し、導入する役割をもつ人材として、申請者が携わる愛媛県委託事業で独自に考案したものである。先行研究において、このような役割を担う人材の必要性は示唆されているが、その育成方法については確立されていない。本研究では、愛媛県で実際に成果を上げている在宅緩和ケアコーディネーターに対してインタビューを行い、役割遂行上の困難と、その困難を乗り越えるに至った要因について明らかにすることを目的とした。その結果から、在宅緩和ケアコーディネーターの育成方法を開発することで、がんになっても住み慣れた場所で最期を迎えられる地域づくりに貢献すると考えた。 2020年度は、終末期がん患者の在宅看取りの要因について調査し、在宅医療提供体制が整った環境における終末期がん患者の在宅看取りには、在宅医療開始時の在宅療養継続への強い希望と、在宅医療開始後死亡までの期間が30日稲井であることが関連すると明らかにした。この調査結果は、論文にまとめ投稿した。2021年度は、コーディネーターが活動する背景を理解するために、多職種による在宅緩和ケアの実践内容について、国内の文献を対象とした文献レビューを実施し、論文投稿した。2022年度には、在宅緩和ケアコーディネーターへのインタビュー調査を予定していたが、新型コロナ感染拡大の影響により、研究遂行が困難であった。2023年度において、愛媛県在宅緩和ケアコーディネーターにインタビューを実施した。
|