研究課題/領域番号 |
20K11161
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
蒲谷 嘉代子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50569259)
|
研究分担者 |
中山 明峰 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30278337)
近藤 真前 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30625223)
森本 浩之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (10847453)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性めまい / 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD) / 前庭リハビリテーション / 認知行動療法 / ハイブリッド治療 / 無作為化比較試験 |
研究実績の概要 |
慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)は自然寛解が少なく長期に生活機能が低下する重大な疾患であるが、心身にわたる多因子が複雑に関与する機能性身体疾患であり、十分に効果のある治療法が存在しない。我々は、慢性めまいに対し認知行動療法や前庭リハビリを導入してきたが、その過程で、高齢者は認知行動療法など心理療法の効果がない、自主的な前庭リハビリへの取り組みを避けてしまうなどにより十分な治療となっていないことに気づいた。そこで、高齢者の慢性めまいでの有効性を高めるため、「認知行動療法的手法を取り入れた、理学療法士が指導する前庭リハビリテーションのプログラム」、心理療法と理学療法を組み合わせたハイブリッドプログラムを開発する。本研究では無作為化比較試験によって、この治療法の効果を明らかにすることを目的とする。 そして、高齢者の慢性めまいによる社会的損失を減らすことに貢献することを目標とする。 2020-2021年度:開発した高齢者の慢性めまいのためのハイブリッド治療「認知行動療法的手法を取り入れた、理学療法士が指導する前庭リハビリテーションのプログラム」の無作為化比較試験を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、理学療法士と患者が密接に関わる治療の研究を積極的に進める状況ではなくなり、対象患者選定に至ったものの、実施を進めることができない状況であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
計画、対象患者の選定までは可能であったが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、理学療法士と患者が密接に関わる治療の研究を優先的に進める環境ではなくなったため、中断している。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策方法が明らかになってきており、感染対策を行ったうえ、当初の計画よりは、同時期に実施する人数を減らした形で、期間の延長はやむを得ないが、介入の実施を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画までは進んでいるが、新型コロナウイルス感染症の流行のため、試験の実施が開始できていなかった。次年度より徐々にペースを当初より遅くすることにより実施開始予定である。本年度予算は次年度使用予定である。
|