研究課題/領域番号 |
20K11163
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
松本 壮平 奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (10398448)
|
研究分担者 |
宮尾 晋太朗 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (00833708)
切畑屋 友希 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20865282) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 咀嚼力 / 術後後遺症 |
研究実績の概要 |
高齢化社会の癌治療の解決すべき問題の一つに栄養障害からくるフレイルが挙げられる.口腔での咀嚼は食物の消化・吸収の第一段階であるため,咀嚼力低下は栄養障害の一因となり,これは同時に嚥下機能障害とも関連し誤嚥性肺炎などフレイル特有の疾病につながる可能性がある.上部消化管手術は胃切除を伴い,本来の胃の機能である蠕動運動や器械的咀嚼が障害を受け,このことが残胃の運動および食物の消化・吸収に悪影響を及ぼしていると考えられる.特に口腔での咀嚼力が低下している患者では,さらに栄養障害のリスクを上昇させていると予想される.本研究では上部消化管周術期の咀嚼機能に着目し,咀嚼と残胃の運動生理および咀嚼機能と周術期の栄養状態との関連を検討する.また咀嚼機能の向上が,術後の栄養障害を軽減するかどうかを検証する.上部消化管手術後の栄養障害は患者のQOLの低下のみならず,予後の悪化を招くことが報告されており,本研究は新しいアプローチから,術後栄養障害の解決を試みる重要な取り組みと考えられる.以下が具体的な方法である ① 咀嚼と胃の運動生理の関係を検討する.1:上部消化管手術の術前・術後に咀嚼力と胃排出能を測定し,関連性を調査する2:Wister系ラットを用いて抜歯を行なった咀嚼機能低下モデルを作成し,健常ラットとの胃・腸管運動機能の比較評価を行う.またラットの胃切除モデルも作成して,同様の実験を行い,術後の体重の変化を測定,及び胃内容排出率を計測する ② 咀嚼力と上部消化管手術後の栄養状態の関係を明らかにする.1:上部消化管手術を受ける患者の術前の咀嚼力と術前後の栄養状態を測定し,咀嚼力と栄養状態の関連を検討する.2:咀嚼力が低下している患者には嚥下機能評価と術前・術後に咀嚼力を高めるリハビリを行い,咀嚼機能評価と栄養状態の測定からリハビリの効果を検討する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
口腔・嚥下機能の評価と術後栄養状態や長期予後との関連に関しては,症例集積を行い,結果を第121回日本外科学会で発表した.さらなる症例集積を行い,今後論文化を検討している. 咀嚼力測定の臨床研究に関しては,コロナ感染症の蔓延のため施行できていない状況である.今後コロナ感染が収束を迎えれば,行っていく予定としている. 動物実験については共同研究者の退職のため人員不足となり中断している.
|
今後の研究の推進方策 |
咀嚼力評価は本年から開始予定とし,咀嚼力と術後栄養状態の評価を行っていく予定である.また術前咀嚼力低下患者のリハビリに関しても,開始予定としている.しかしながら,咀嚼力測定・リハビリは対面での施行が必要であるため,コロナ感染が収束しなければ研究計画が予定より遅れていく可能性がある.動物実験に関しても人材育成を行い,早急に再開予定とする.
|