研究課題/領域番号 |
20K11165
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
黒崎 芳子 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (80736322)
|
研究分担者 |
橋本 竜作 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (00411372)
辰巳 寛 愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (70514058)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 失語症 / 喚語障害 / コミュニケーション / 文脈 / 皮膚コンダクタンス反応 / 自律神経活動 |
研究実績の概要 |
失語症患者の意図した語を喚起できない「喚語障害」は、症状に変動があることが指摘されてきた。本研究では、ある場面で特定の単語を話すことが困難であっても、同じ単語を意図しない場面においては話すことができるという「自動的行為と意図的行為の解離の現象」(Baillarger-Jacksonの原理)に注目した。我々は、コミュニケーション文脈による喚語の変動に関して、言語機能の側面だけでなく、コミュニケーション文脈によって生じる発話意図や情動的影響と自律神経(交感神経)活動の関連を調べ、喚語の実現において自律神経活動が促進および抑制的に働く可能性を検証する。 本研究の目的のため、2020年度は、喚語が要求される多様なコミュニケーション文脈(場面)によって構成される実験プログラムの作成と、喚語時に自律神経活動(皮膚コンダクタンス反応)を測定するための自律神経活動測定システムの開発を目指した。このため、喚語の変動を比較するためのコミュニケーション文脈として、言語的要因、対人的要因、社会的要因などに注目し、実験プログラムの試案作成に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コミュニケーション文脈により喚語が促進・抑制されることを検証するため、実験プログラムの試案作成に取り組んだが、自律神経活動測定システムと連動させた予備実験に関して、感染状況の拡大に伴い被験者の募集および実験への協力を得ることが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
自律神経活動測定システムと連動させた実験プログラムの予備実験が必要なため、感染防止策を徹底したうえでの実施を目指し、プログラムの修正および検証に取り組む。失語症患者の臨床データの収集については、感染状況によっては病院での積極的な協力が得られにくいことが予想されるため、実験プログラム開発後は、まず健常者の基礎的データ(統制群データ)の収集に取り組むことを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に実施予定であった予備実験が次年度からの実施となった。したがって、予備実験の実施に伴い必要とされていた経費が次年度に持ち越されることとなった。
|