研究課題/領域番号 |
20K11166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 追手門学院大学 (2021-2023) 獨協医科大学 (2020) |
研究代表者 |
植松 梓 追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (60613453)
|
研究分担者 |
中島 敏明 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (50227790)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 加圧トレーニング / 有酸素運動 / 低強度運動 |
研究成果の概要 |
本研究は,加圧トレーニングを応用した有酸素運動による心疾患患者のリハビリテーションに期待される効果と安全性に関する科学的基礎資料を得るために,下肢近位部加圧が健常者の自転車エルゴメータ運動中における大腿直筋活動動態と呼吸循環動態を検討した.主な結果として,両下肢近位端の加圧によって,加圧なし条件よりも自転車エルゴメータ運動中の換気性作業閾値に至る運動負荷が低下すること,心拍数と酸素摂取量が低下すること,大腿直筋活動は低下しないことが明らかとなった.これらの結果と先行研究から,加圧自転車エルゴメータ運動は身体的負荷を抑えながら筋力・筋量と最大酸素摂取量を向上させられる可能性が考えられた.
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション科学,スポーツ科学,健康科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加圧トレーニングを応用した心臓リハビリテーションは,臨床現場から期待が寄せられているものの安全性に関する科学的検討が十分に進んでいるとは言えなかった.本研究成果に依って,我々は,加圧レジスタンス運動だけでなく,加圧有酸素運動も心臓リハビリテーションの安全かつ有用な選択肢になる可能性を示すことが出来たと考えている.
|