• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脳卒中片麻痺上肢に対するテーラーメイド型ニューロフィードバック法の開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11173
研究機関京都橘大学

研究代表者

中野 英樹  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (60605559)

研究分担者 島 圭介  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50649754)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳卒中 / リハビリテーション / ニューロフィードバック / 運動イメージ / 非侵襲的脳刺激法 / 経頭蓋直流電気刺激 / 脳波 / 事象関連脱同期
研究実績の概要

本研究の目的は,脳機能個人差を考慮したテーラーメイド型ニューロフィードバックトレーニングを開発することである.本年度は,非侵襲的脳刺激法である経頭蓋直流電気刺激(Transcranial direct current stimulation:tDCS)とニューロフィードバックの併用が健常者の運動イメージ想起能力に及ぼす効果について明らかにすることを目的とした.全ての対象者は,左手関節背屈の運動イメージ課題を実施し,課題中の感覚運動領域におけるμ帯域の事象関連脱同期(Event-related desynchronization:ERD)を対象者にニューロフィードバックした.上記に加え,介入群には運動イメージ課題前にtDCSを実施した.tDCSは陽極を右運動野上,陰極を右上腕部に貼付した.評価項目として,左手関節背屈の運動イメージ課題(ニューロフィードバックなし)のERDと運動イメージ鮮明度(Visual analog scale:VAS)を介入前後に測定し,比較検討した.結果,ERDは群の要因と時間の要因に有意な交互作用を認めた.VASは,両群ともに時間の要因に主効果を認めた.本研究により,tDCSとニューロフィードバックの併用は,健常者の運動イメージ想起能力を向上させることが明らかにされ,今後臨床応用できる可能性を示唆した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,本年度は経頭蓋直流電気刺激とニューロフィードバックの併用が健常者の運動イメージ想起能力に及ぼす効果について明らかにした.

今後の研究の推進方策

本研究で得られた成果を国内外の関連学会および学術誌にて発表する.

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の研究が当初の予定より遅れている関係で次年度使用額が生じている.次年度に当該年度の研究も合わせて遂行する予定である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dominance of Attention Focus and Its Electroencephalogram Activity in Standing Postural Control in Healthy Young Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Sawai S, Fujikawa S, Murata S, Abiko T, Nakano H
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 12 ページ: 538

    • DOI

      10.3390/brainsci12050538

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳卒中後の運動機能回復に関わる脳内神経機構とリハビリテーション2022

    • 著者名/発表者名
      中野英樹
    • 雑誌名

      理学療法京都

      巻: 51 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] Brain-Machine Interfaceを用いたリハビリテーション治療2022

    • 著者名/発表者名
      中野英樹
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 5 ページ: 93-95

  • [学会発表] ニューロフィードバックを用いた運動イメージトレーニングと経頭蓋直流電気刺激の併用が健常者の運動イメージ想起能力に及ぼす効果2021

    • 著者名/発表者名
      中野英樹,木下美優,仲田至織,橘 瑞希,藤田菜緒,島 圭介
    • 学会等名
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [図書] Rehabilitation for Spinocerebellar Ataxia. Spinocerebellar Ataxia - Concepts, Particularities and Generalities2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Matsugi, Kyota Bando, Yutaka Kikuchi, Yuki Kondo, Hideki Nakano
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      IntechOpen
  • [図書] EEG Measurement as a Tool for Rehabilitation Assessment and Treatment. Electroencephalography: From Basic Research to Clinical Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakano
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      IntechOpen
  • [備考] 京都橘大学ニューロリハビリテーション研究室

    • URL

      https://www.nakano-neuroreha.com/

  • [備考] 京都橘大学教員情報

    • URL

      https://kenkyu.tachibana-u.ac.jp/ktuhp/KgApp?kyoinId=ymbegeosggy

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi