• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

すくみ足に対するニューロモジュレーションテクニクスによる革新的リハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 20K11180
研究機関千葉大学

研究代表者

山中 義崇  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20400963)

研究分担者 國府田 正雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
澁谷 和幹  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90507360)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリハビリテーション
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の流行により、昨年に引き続き緊急性が乏しい入院が難しい状況であった。外来での実施も検討したが、同様の感染対策を要すること、および、頻回の受診は患者さんの負担も大きいことから困難であった。
新型コロナウイルスの流行が落ち着き、入院での研究ができる状況になったときに、遅延なく開始できるために患者リクルートを引き続き行った。
またHALやrTMSによるニューロモジュレーションテクニクスを用いた神経リハビリテーションの最近の動向を学会にて情報収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症流行による入院制限が継続しているため、入院によって実施される本研究の遂行ができない状況である。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の対応策も整ってきており、入院による臨床研究もできる環境になってきた。2022年度中に入院によるリハビリテーション実施を行える環境整備を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症流行による国際学会での現地参加困難、ならびに研究実施遅延による。
2022年度は2021年度に実施できなかった国際学会出席等に使用予定。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi