• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

特発性正常圧水頭症の認知・精神・行動障害に関連する神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11202
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 重範  東北大学, 大学病院, 講師 (00596645)

研究分担者 三須 建郎  東北大学, 大学病院, 講師 (00396491)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード特発性正常圧水頭症 / アルツハイマー病
研究実績の概要

2022年度は、東北大学病院高次機能障害科に入院した特発性正常圧水頭症患者のうち、9名から本研究の参加同意を得た。注意機能,遂行機能,記憶能力を中心に評価する神経心理検査に加え、歩行検査,安静時機能的MRIと拡散テンソル画像の撮像、脳血流シンチと線条体シンチの撮像、アルツハイマー病に関連する髄液バイオマーカーの測定が全例において施行された。また,研究代表者が作成した特発性正常圧水頭症の3主徴(歩行障害,認知機能障害,排尿障害)の重症度を評価するアンケートが患者とその介護者の全例において施行され、3主徴に関する病態失認の重症度を全例で評価することができた。
2020~2022年度の研究参加者を含めた安静時機能的MRI画像のデータを用いて、独立成分分析を施行した結果は、2021年度での検討と同様に、研究代表者の先行研究において特発性正常圧水頭症における認知機能との強い関連が示されたDefault mode networkに加え,どの内的、もしくは外的情報に最も関心を向けるのかを制御しているものと推察されているSalience network,意図した行為の実行に深く関連するものと推察される左右各々のxecutive networkを検出することができた。また、拡散テンソル画像のデータを解析することにより、各患者における大脳白質の構造完全性を測定することもできた。2023年度も昨年度と同様に特発性正常圧水頭症患者から研究参加者を募り、上記のデータを収集する予定である。
2020~2022年度に評価した行動データに基づくと、特発性正常圧水頭症患者では3主徴のうち認知機能障害に関する病態失認が顕著であった。認知機能障害に関する病態失認の重症度と安静時脳ネットワークの機能的結合性に関連があるかどうか、またアルツハイマー病に関するバイオマーカーの値に関連があるかどうか検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

宮城県における新型コロナウィルスの流行により,2022年度も2021年度と同様に、東北大学病院高次脳機能障害科を受診する特発性正常圧水頭症患者の人数が減少した。また、東北大学病院には新型コロナウィルス感染者を治療するため専用病棟が確保されており、2022年度も特発性正常圧水頭症患者の精査入院に使用できるベッド数が半減したままである。新型コロナウィルスの流行前には、特発性正常圧水頭症患者の研究参加者数が年間20人前後となると予想されていたが,上記の影響を受け実際の研究参加者数はその人数を大きく下回った.

今後の研究の推進方策

国内の新型コロナウィルスの流行が収まるまでは、現状の研究参加者数で推移するものと予想される。新型コロナウィルスの流行が収まった以降で、年度毎の研究参加者数を極力増やす(目標は25名)予定である。しかしながら、東北大学病院高次脳機能障害科に精査入院する特発性正常圧水頭症の入院患者数が新型コロナウィルスの流行が収まった以降も増加しない場合は、研究期間の延長を検討する方針である。
本研究では安静時機能的MRIの撮像、拡散テンソル画像の撮像に使用するMRI装置を全ての研究参加者において統一させる方針としているため、他の医療機関で精査された特発性正常圧水頭症患者から研究参加者を募集することはしない予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の流行に伴い、当講座内において自身を含めた感染者が発生したため、海外で開催された学会の参加を自粛することになった。その影響により、2022年度の旅費の使用額は予想を下回った。また、患者以外の研究参加者の募集においては、COVID-19の感染対策の一環として、病院業務に関連のない一般の方は本学内施設の出入りをすることが禁止されたため、研究参加の踏力が計画通りに進まず、2022年度では人件費、謝金の支払をする機会がなかった。上記の経緯により、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ventriculoperitoneal Shunt Failure 3-year after Shunt Surgery Caused by Migration of Detached Ventricular Catheter into the Cranium: A Case Study of Idiopathic Normal-pressure Hydrocephalus2023

    • 著者名/発表者名
      KAKINUMA Kazuo、MORIHARA Keisuke、SHIMODA Yoshiteru、KAWAKAMI Nobuko、KANNO Shigenori、OTOMO Mayuko、TOMINAGA Teiji、SUZUKI Kyoko
    • 雑誌名

      NMC Case Report Journal

      巻: 10 ページ: 9~14

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Buccofacial apraxia in primary progressive aphasia2023

    • 著者名/発表者名
      Morihara Keisuke、Ota Shoko、Kakinuma Kazuo、Kawakami Nobuko、Higashiyama Yuichi、Kanno Shigenori、Tanaka Fumiaki、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 158 ページ: 61~70

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2022.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olfactory Dysfunction, an Often Neglected Symptom of Hydrocephalus: Experience from a Case of Late-Onset Idiopathic Aqueductal Stenosis2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Naoya、Hasegawa Takafumi、Ikeda Kensuke、Miyata Ako、Osawa Shin-ichiro、Niizuma Kuniyasu、Kanno Shigenori、Tominaga Teiji、Aoki Masashi
    • 雑誌名

      Case Reports in Neurology

      巻: 15 ページ: 41~47

    • DOI

      10.1159/000529532

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case Report: Semantic Variant Primary Progressive Aphasia With Impaired Verbal Word Discrimination2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Nobuko、Morita Ayumi、Kanno Shigenori、Ogawa Nanayo、Kakinuma Kazuo、Saito Yumiko、Kobayashi Erena、Narita Wataru、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 13 ページ: 873735

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.873735

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors for unfavourable outcomes after shunt surgery in patients with idiopathic normal-pressure hydrocephalus2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Erena、Kanno Shigenori、Kawakami Nobuko、Narita Wataru、Saito Makoto、Endo Keiko、Iwasaki Masaki、Kawaguchi Tomohiro、Yamada Shigeki、Ishii Kazunari、Kazui Hiroaki、Miyajima Masakazu、Ishikawa Masatsune、Mori Etsuro、Tominaga Teiji、Tanaka Fumiaki、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 13921

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18209-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirror writing and cortical hypometabolism in Parkinson’s disease2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mayumi、Yokoi Kayoko、Hirayama Kazumi、Kanno Shigenori、Hosokai Yoshiyuki、Nishio Yoshiyuki、Ishioka Toshiyuki、Otsuki Mika、Takeda Atsushi、Baba Toru、Aoki Masashi、Hasegawa Takafumi、Kikuchi Akio、Narita Wataru、Mori Etsuro、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0279007

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 症例報告 プロソディー型原発性進行性発語失行の1例-apraxia of speech rating scale-3(ASRS-3)を用いた発語失行の評価2022

    • 著者名/発表者名
      小川 七世、太田 祥子、長谷川 康博、八鍬 央子、菅野 重範、鈴木 匡子
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 19 ページ: 348~355

    • DOI

      10.11477/mf.6001200399

    • 査読あり
  • [学会発表] 原発性進行性失語症における口舌顔面失行の臨床学的特徴と責任病巣について2022

    • 著者名/発表者名
      森原啓介 , 太田祥子 , 柿沼一雄 , 川上暢子 , 東山雄一 , 菅野重範 , 田中章景 , 鈴木匡子
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 10年に渡り失語症を中心に緩徐に認知機能障害が進行したPPAの一例2022

    • 著者名/発表者名
      太田祥子, 柿沼一雄, 成田渉, 西尾慶之, 川上暢子, 玉懸綾音, 菅野重範, 森原啓介, 森原啓介, 松原史歩, 遠藤佳子, 松田実, 鈴木匡子
    • 学会等名
      第46回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症患者におけるシャント手術後の行動心理症状の改善に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      松村邦也, 菅野重範, 川上暢子, 小林絵礼奈, 柿沼一雄, 森原啓介, 松原史歩, 大田祥子, 川村藍, 遠藤佳子, 鈴木匡子
    • 学会等名
      第46回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 認知症の診療に欠かせない神経心理学2022

    • 著者名/発表者名
      菅野重範
    • 学会等名
      第19回専門医育成教育セミナー (第63回日本神経学会学術大会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 良性発作性頭位めまい症様の反復性めまい発作が 髄液シャント術後に出現しなくなった特発性正常圧水頭症の 1 例2022

    • 著者名/発表者名
      菅野重範,柿沼一雄,鈴木匡子
    • 学会等名
      第23回日本正常圧水頭症学会
  • [学会発表] 聴覚路の損傷による聞こえ方の変化 -自験例の紹介-2022

    • 著者名/発表者名
      菅野重範
    • 学会等名
      第46回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi