研究課題/領域番号 |
20K11217
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
山本 澄子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (30302102)
|
研究分担者 |
小林 吉之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (00409682)
堀川 悦夫 佐賀大学, 医学部, 教授 (10155004)
金 承革 常葉大学, 健康科学部, 教授 (20300072)
昆 恵介 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30453252)
江原 義弘 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50349304)
橋詰 賢 立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50727310)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 歩行計測 / データベース / 多施設共同 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は以下の2つである。1つめは国内の施設で3次元動作分析装置を使用して計測された健常歩行のデータを収集して日本人の標準的な歩行データベースを構築することである。2つめは歩行データの診断として、収集されたデータを基準として各施設から提出されたデータの妥当性を検討し、問題がある場合は改善の可能性について該当施設に情報を提供する方法を明らかにすることである。 データベースの構築に関しては、収集するデータのフォーマット、収集されたデータから歩行パラメータを算出する方法について検討した。データのフォーマットはできる限り生データに近い形式として計測器にとらわれないc3d形式のデータで収集することとした。歩行パラメータの算出は汎用性のあるVisual3Dソフトウェアを使用することとし、角度計算の際に問題となる計算方法、ゼロ点定義の方法について検討を行った。 歩行データの診断に関しては、多数のデータの平均値とばらつきの情報を用いて診断する方法と教師データを使用してAIの技術を用いて診断する方法について検討した。 各施設からのデータ提供を容易にするために「人を対象とする医学研究に関する倫理指針」に基づいて各施設の倫理審査を簡便に受けられるようにし、本研究に協力しているバイオメカニズム学会理事会の承認を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
収集されたデータから歩行パラメータを算出する方法については、汎用性があり応用しやすく最も妥当性の高い方法を用いる必要がある。計算方法の検討に想定以上に時間がかかっため、データ収集がやや遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の協力組織であるバイオメカニズム学会の協力を得て、多施設からのデータ提供を受ける。施設ごとにマーカー位置、マーカー名やデータ保存のフォーマットが異なることが予想されるため、それらを網羅して対応できるデータ入力システムを構築する。これらのデータを使用した歩行パラメータの計算方法については汎用性のあるソフトウェアであるVisual3Dを使用する。角度計算やゼロ点補正などについて、これまでの研究をもとに臨床場面で応用しやすいことを考慮して目的に合った方法を確立する。歩行診断については、統計的な手法あるいはAIを利用した手法の利点欠点を考慮して、研究期間内に達成可能な方法を検討して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集に必要なプログラム作成のための人件費支出を予定していたが、方針決定に時間がかかったため作成にいたらなかった。2022年度に実際のデータ収集、歩行パラメータ算出のためのプログラムの作成を行う予定である。
|