研究課題/領域番号 |
20K11271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
福元 喜啓 関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30636121)
|
研究分担者 |
市橋 則明 京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
池添 冬芽 関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (10263146)
浅井 剛 関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (50411880)
谷口 匡史 京都大学, 医学研究科, 助教 (00827701)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 超音波 / 筋内脂肪量 / 筋輝度 / フォーカス |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、超音波画像装置を用い、筋内脂肪を簡便かつ精度高く推定するための手法を開発することである。高齢者および若年者を対象に、超音波画像装置を用いて測定した大腿四頭筋の筋厚と筋輝度の精度を、MRIにおける筋量および筋内脂肪割合を基準として検討した。結果、超音波のフォーカスを筋の深さに合わせることで、筋輝度は筋内脂肪割合との相関が高くなった。また、皮膚を露出しやすい大腿遠位部の撮像であっても筋輝度の精度が担保されることや、内側広筋は臥位よりも坐位のほうが精度の高いことも示した。
|
自由記述の分野 |
理学療法学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化の進展に伴い、加齢に伴う筋量減少や筋内脂肪の増加は大きな問題となっている。超音波画像装置は、筋量指標である筋厚や筋内脂肪指標である筋輝度を安価・簡便・非侵襲的に測定可能という大きな利点があるが、その精度は決して高くないという問題点があった。筋輝度や筋厚による筋内脂肪割合や筋量の予測精度を高める手法を示した本研究は、多くの臨床現場や地域における高齢者や有疾患者の迅速なアセスメントや、今後の治療方法のための研究で幅広く応用されることが期待され、社会的意義は大きいと考える。
|