• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢者のライフイベントとフレイル:認知機能の変化および脳萎縮との関連

研究課題

研究課題/領域番号 20K11276
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

李 相侖  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (90466194)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者 / フレイル / ライフイベント
研究実績の概要

地域在住高齢者を対象とし、全数募集を行い、同意を得られた方に、実測による身体機能や認知機能検査、ライフイベントを含んだ各種アンケート、医学問診等を用いた高齢者機能健診を実施した。高齢者機能検査の参加者は6,366名であり、男性46.1%、平均年齢は72.8歳(標準偏差6.6)であった。調査を受けた高齢者には個々人のデータをフィードバックした。また、これらの検査データを用い、クリーニング等のデータ構築を行った。
ライフイベントにおいては、孫の誕生等のポジティブなイベントと介護等のネガティブなイベントの11項目で測定した。回答の割合としては1.9%から38.5%であり、上位5位まで(多い順)みると、新しい友人等との出会いがあった、親しい家族、友人が亡くなった、孫やひ孫の誕生、仕事からの引退、配偶者の大きな病気、けがが挙げられた。それぞれのライフイベントを合算した総得点は平均1.6であった。
フレイルに関しては、non-frail者が43.5%、pre-frailは48.7%、frailは7.9%を示した。各フレイル別のライフイベント発生割合をみると、それぞれ1.5、1.6、2.0であり、frailの高齢者ほど発生割合が高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の感染対策により、対象者を募集しても人が集まらない、または、集まれないこと、対象者の参加ししやすさのためにアクサスを考慮した地域における大型施設を利用しようとしても予約・利用が難しいこと等から、研究事業の実施がCOVID-19の前より難しいかった。関連自治体、担当部署との綿密な相談、参加スタッフの配置などを工夫、健診等の実施時における徹底的な予防対策を講じ、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

高齢者機能検診におけるデータ構築が終了し、今回のデータ結果をもと、学会および論文作成を進める。また、脳構造におけるデータ構築との結合作業を進め、解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

データ整理等に必要な謝金、物品、その他費用を次年度に回すことで、データ構築の効率を図るため。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of COVID-19 Pandemic Exacerbation of Depressive Symptoms for Social Frailty from the ORANGE Registry2022

    • 著者名/発表者名
      Kodama A, Kume Y, Lee S, Makizako H, Shimada H, Takahashi T, Ono T, Ota H
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 19 ページ: 104560

    • DOI

      10.3390/ijerph19020986

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simplified Decision-Tree Algorithm to Predict Falls for Community-Dwelling Older Adults.2021

    • 著者名/発表者名
      Makino K, Lee S, Bae S, Chiba I, Harada K, Katayama O, Tomida K, Morikawa M, Shimada H.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10(21) ページ: 5184-5184

    • DOI

      10.3390/jcm10215184.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between self-reported night sleep duration and cognitive function among older adults with intact global cognition.2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo R, Miyano I, Lee S, Shimada H, Kitaoka H.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: 36(5) ページ: 766-774

    • DOI

      10.1002/gps.5476

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in sarcopenia characteristics associated with physical activity and disability incidences in older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba I, Lee S, Bae S, Makino K, Shinkai Y, Katayama O, Harada K, Takayanagi N, Shimada H
    • 雑誌名

      J Cachexia Sarcopenia Muscle

      巻: 12 ページ: 466-471

    • DOI

      10.1002/jcsm.12801

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polypharmacy and Lack of Joy Are Related to Physical Frailty among Northern Japanese Community-Dwellers from the ORANGE Cohort Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kume Y, Takahashi T, Itakura Y, Lee S, Makizako H, Ono T, Shimada H, Ota H
    • 雑誌名

      Gerontology

      巻: 67 ページ: 184-193

    • DOI

      10.1159/000511986

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does combined participation in physical, cognitive, and social activities reduce the risk of disability among community-dwelling older adults?: NCGG- SGS study2021

    • 著者名/発表者名
      Lee S
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference For Frailty And Sarcopenia(ACFS 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensorial frailty: association between audiovisual impairment and mild cognitive impairment in Japanese older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Tomida K, Lee S, Bae S, Makino K, Harada K, Chiba I, Katayama O, Morikawa M, Shimada H
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference For Frailty And Sarcopenia(ACFS 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Life satisfaction is associated with the relationship between mild cognitive impairment and the incidence of disability2021

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Lee S, Bae S, Makino K, Chiba I, Harada K, Shinkai Y, Shimada H
    • 学会等名
      Katayama O, Lee S, Bae S, Makino K, Chiba I, Harada K, Shinkai Y, Shimada H
    • 国際学会
  • [学会発表] 独居高齢者の健康状態とフレイルとの関連:大規模地域コホートを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      李相侖, 裵成琉, 牧野圭太郎, 原田健次, 千葉一平, 片山脩, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] フレイル及び主観的認知機能低下の変化の軌跡とその関連要因の検討―オレンジレジストリ研究から―2021

    • 著者名/発表者名
      裵成琉, 李相侖, 牧野圭太郎, 千葉一平, 片山脩, 新海陽平, 原田健次, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 認知症リスク予測を目的とした電話インタビュースケール開発と機械学習を用いた予測精度の検証2021

    • 著者名/発表者名
      牧野圭太郎, 李相侖, 裵成琉, 千葉一平, 片山脩, 原田健次, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 認知機能低下と要介護発生との関連の強さは生活満足度により異なる―地域在住高齢者による縦断的検討―2021

    • 著者名/発表者名
      片山脩, 李相侖, 裵成琉, 牧野圭太郎, 千葉一平, 原田健次, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における認知的フレイルと低栄養との関連2021

    • 著者名/発表者名
      千葉一平, 李相侖, 裵成琉, 原田健次, 牧野圭太郎, 新海陽平, 片山脩, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 手指の両側性協調運動制御に関わる神経基盤の加齢変化2021

    • 著者名/発表者名
      原田健次, 李相侖, 裵成琉, 牧野圭太郎, 千葉一平, 片山脩, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 大規模地域コホートを用いた一人暮らしとフレイル:健康状態と外出による検討2021

    • 著者名/発表者名
      李相侖, 裵成琉, 牧野圭太郎, 千葉一平, 片山脩, 原田健次, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 心血管リスクレベルと認知機能低下の関連:認知ドメイン別の検討2021

    • 著者名/発表者名
      牧野圭太郎, 李相侖, 裵成琉, 千葉一平, 片山脩, 原田健次, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 身体的フレイルに関連する社会活動レベルの検証2021

    • 著者名/発表者名
      第63回日本老年医学会学術集会
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 対面・非対面の社会的ネットワークの新しいスケールは高齢者の抑うつ傾向を予測しうるか2021

    • 著者名/発表者名
      裵成琉, 李相侖, 牧野圭太郎, 千葉一平, 片山脩, 原田健次, 新海陽平, 島田裕之
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
  • [図書] コグニサイズ入門 楽しく取り組む認知症予防2022

    • 著者名/発表者名
      島田裕之/李 相侖
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-26658-8

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi