• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

運動スキル特異的電気刺激を用いた新たなリハビリテーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11287
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

菅原 憲一  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90280198)

研究分担者 鈴木 智高  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (00576382)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード運動学習 / 運動誘発電位 / 電気刺激 / リハビリテーション / 理学療法
研究実績の概要

我々は基礎研究として電気刺激による末梢感覚入力を行うことで皮質運動野の興奮性動態さらには運動学習への効果を明らかにしてきた.その実績を踏まえて,3段階の構成により研究を進めてきた.現在は基礎実験により,第2段階の運動スキル特異的電気刺激に関する有効な電気刺激パラメータ(強さ,周波数,刺激特性など)の基礎的研究を中心に行い,その結果が形成されつつある.さらに,第3段階の臨床研究に向けた課題に取り組んでいるところである.リハビリテーション上に新たな理論展開として運動学習と運動イメージに関わる中枢神経の制御動態に関わる研究も同時に施行している状況である.さらに,現在上記基礎研究を行うと同時に臨床展開に向けての検討を行っているところである.研究実績としては,これまで学会発表と論文作成はコンスタントに達成されている状況である.しかしながら,当該研究が3段階の課題を実施して形成するところにおいて,第3段階の臨床研究に関わる部分のためコロナ禍の状況において支障が及ぶこと が想定される.このコロナ禍のために臨床研究の状況が許容されなければさらなる基礎研究の追求を行うというように軌道修正する可能性がある.これについては状況を見ながら行っていくこととする.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の初段階である基礎研究においては,十分な知見が揃いつつある.しかしながら,当初予定されていた臨床展開における実験はコロナ禍が改善されてきている状況においても未だ十分な展開に支障が残っている.そのため,十分な知見の集約が出来ない場合は,さらなる基礎研究の充実にむけて方向性の修正を行いつつ実施していることから進行に若干の遅れが生じている.

今後の研究の推進方策

特異的な電気刺激における中枢神経系の可塑性に対してどのような制御動態を変容させるのかについて詳細な検討を深めることは運動学習治療プログラムの構築に大きく寄与するものである.そのため,電気刺激の詳細なパラメータを検証しつつ,その電気刺激を用いた臨床効果の検証を状況を見つつ併走して行うこととする.さらに,現在までに収集された基礎研究部分においては現在までも公表しているものの,さらに,今後学会発表および国際誌への投稿を本年中に多層的に進めていく方向である.

次年度使用額が生じた理由

当該研究期間において,コロナ禍が重なり基礎研究における実施,および臨床研究の実施の両方においてその実施に支障が生じたことが大きな原因である.とりわけ臨床研究の実施においては対象者の設定が困難であり,当初の研究計画を多少変更することも生じた.このような背景により,研究の進行が遅延した状態である.ただし,基礎研究は進度が遅延するものの完遂することができること,また,臨床研究も実施の目途がつき実施可能となってきている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Development of an Agricultural Arm Support Suit Which Requires No Power Source2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kai, Reo Sukejima, Takehiro Nagatsu, Yuma Takenaka, Kenichi Sugawara
    • 雑誌名

      International Symposium on System Integration

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/SII55687.2023.10039402

  • [雑誌論文] 補足運動野への一過性機能脱落が予測的姿勢調整に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      久保大輔, 髙木武蔵, 鈴木智高, 菅原憲一
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学雑誌

      巻: 25 ページ: 27-34

    • DOI

      10.24780/jjptf.JJPTF_2021-05

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal synchronization for in-phase and antiphase movements during bilateral finger- and foot-tapping tasks.2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Numata, Yasuo Terao, Nozomi Owari, Chiho Kakizaki, Kenichi Sugawara, Yoshikazu Ugawa, Toshiaki Furubayashi
    • 雑誌名

      Human movement science

      巻: 84 ページ: 102967

    • DOI

      10.1016/j.humov.2022.102967

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋出力差の学習が運動イメージに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      富﨑 優花,広瀬 一徹,竹中 悠真,菅原 憲一
    • 学会等名
      第27回基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 能動的な歩行速度調整に関わる運動学的要因2022

    • 著者名/発表者名
      小久江 智耶,竹中 悠真,松江 優河,黒澤 千尋,土田 将之,菅原 憲一
    • 学会等名
      第27回基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 体幹肢位の違いが足関節背屈直前のヒラメ筋の中枢神経系制御動態に及ぼす影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高木 武蔵,菅原 憲一
    • 学会等名
      第27回基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 短時間末梢神経電気刺激が足関節随意運動時の皮質脊髄路興奮性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      尾川 雄紀,竹中 悠真,菅原 憲一
    • 学会等名
      第27回基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 筋弛緩運動イメージ中の皮質脊髄路興奮性変化動態2022

    • 著者名/発表者名
      竹中 悠真, 松本 仁美, 鈴木 智高, 菅原 憲一
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会第52回学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi