• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高齢心不全の心臓リハビリテーションにおけるマイクロRNAを用いた効果予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11291
研究機関昭和大学

研究代表者

礒 良崇  昭和大学, 医学部, 准教授 (60384244)

研究分担者 木庭 新治  昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)
鈴木 洋  昭和大学, 医学部, 教授 (90266106)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード心臓リハビリテーション / 心不全 / microRNA / 高齢者
研究実績の概要

慢性心不全における心臓リハビリテーションは、運動耐容能やQOLの改善に有用であるが、高齢者心不全ではエビデンスが乏しい。理由の一つとして、治療効果判定の評価系が不十分であるためと推測される。末梢循環中マイクロRNAは、疾患や治療効果判定のバイオマーカーとしての可能性が注目されている。心臓リハビリでは、CPXでのみ運動耐容能・換気効率と言った心肺代謝コンディション指標・予後指標が評価可能であった。マイクロRNAを応用し新たな診断ツールとすることにより、簡便な血液検査のみで評価し得るかもしれない。
本研究では、高齢者心不全における心臓リハビリテーションの効果予測法開発のため、マイクロRNA181c発現量測定の有用性を検証することを目的とした。本年度は、下に記したように進捗の遅れがあり、本研究の背景をさらに固めるための研究を同時にすすめることとした。まず、本研究に関連した予備試験の解析をすすめた。予備試験では、これまでに、急性心筋梗塞患者を対象にマイクロRNA181cの末梢循環中発現レベルを検討してきた。結果、急性心筋梗塞患者において、マイクロRNA181c発現レベルは心肺運動負荷試験で測定した最高酸素摂取量・換気効率と関連することを明らかにした。同時に、急性心筋梗塞では心臓リハビリが中期予後に有効であり、その機序のひとつが最高酸素摂取量の改善であることを確認した。また、本研究の対象である高齢者心不全の実態、心臓リハビリの効果を把握するため、後方視的研究で検証をしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は、患者を対象とした探索型臨床観察研究である。
新型コロナウィルス感染流行による研究実施医療機関での診療体制の変更などがあり、一時的ではあるが、対象となる症例確保と研究実施が困難な期間があったため。

今後の研究の推進方策

上記状況のため、研究の骨格となる部分は進捗は制約があった。そのため、概要に記載したように本研究の背景をさらに固めるための研究を同時にすすめることとした。この点に関しては、一定の成果が得られ、報告を行った。今後は、ここまでの成果をもとに、さらに症例数を確保し、遂行していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症流行に伴ない研究計画に遅延が生じた。次年度は、さらなる症例数の確保に努める。使用計画に関しては、マイクロRNA測定費用ならびに学会・論文発表に主に使用される予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Potential Association of Circulating MicroRNA-181c and MicroRNA-484 Levels with Cardiorespiratory Fitness after Myocardial Infarction: A Pilot Study2021

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Ryo、Iso Yoshitaka、Tsujiuchi Miki、Shoji Makoto、Takahashi Tetsuya、Koba Shinji、Ebato Mio、Miyagawa Tetsuo、Geshi Eiichi、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 6 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20210017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Prognostic Value of Left Atrial Reservoir Functional Indices Measured by Three-Dimensional Speckle-Tracking Echocardiography for Major Cardiovascular Events2020

    • 著者名/発表者名
      Tsujiuchi Miki、Ebato Mio、Maezawa Hideyuki、Ikeda Naoko、Mizukami Takuya、Nagumo Sakura、Iso Yoshitaka、Yamauchi Takenori、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: Online ahead of print ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-0617

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性腎不全合併心不全において心臓リハビリテーションは腎機能を悪化させずに予後を改善する2021

    • 著者名/発表者名
      宮澤僚、礒良崇、ほか
    • 学会等名
      第11回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] Clinical features and impact of cardiac rehabilitation on prognosis in geriatric patients with cachexia after acute decompensated heart failure2021

    • 著者名/発表者名
      宮澤僚、礒良崇、ほか
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Mid-term outcome of Cardiovascular Rehabilitation Participants with Peripheral Arterial Disease2021

    • 著者名/発表者名
      正司真、礒良崇、ほか
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会シンポジウム
  • [学会発表] 心臓リハビリテーションは慢性腎不全合併心不全の腎機能を悪化させずに予後を改善する2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤僚、礒良崇、ほか
    • 学会等名
      第24回日本心不全学会学術集会
  • [学会発表] 心腎連関におけるphase-II心臓リハビリテーションの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      礒 良崇
    • 学会等名
      第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi