• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マスターズスポーツメガ大会の開催による地方自治体の地域活性化に関する縦断的検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11307
研究機関神戸大学

研究代表者

長ヶ原 誠  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00227349)

研究分担者 彦次 佳  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (30637062)
谷 めぐみ  湊川短期大学, その他部局等, 准教授 (50782744)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード生涯スポーツ / マスターズスポーツ / 国際スポーツ大会 / レガシー / ホスト効果 / 地域活性化 / アクティブエイジング / 縦断的研究
研究実績の概要

本研究は、開催圏での開催が予定されている国際的生涯スポーツ大会・ワールドマスターズゲームズを研究対象とし、大会の準備期からホスト自治体における様々な活性化効果を縦断的に分析することを目的とした。一般の成人・中高年が出場可能な参加型メガスポーツ大会とアクティブエイジングを象徴する啓発大会として特徴づけられ、大会準備事業により、特に地域における生涯スポーツ振興に関わる様々な影響や事象が大会前から表出し、様々な波及効果を分析できる機会となる。本研究の全体的な分析枠組として、広域圏9府県地方自治体の人口規模と高齢化率と共に大会参画度(主催、支援、非関与)により自治体を類型化し、各自治体群を対象とした住民スポーツ参画状況や活動的高齢化等の活性化効果と共に、生涯スポーツ振興事業・環境に代表される開催準備によるホスト自治体の活性化効果を追跡比較分析し、従来の研究で見られなかった国際的生涯スポーツ大会の準備期からの縦断的影響に関する具体的内容を明らかにしていく。2021年度は開催準備期の研究期間であり、大会延期が決定されたものの、様々な準備事業が展開され、これらの事象を関西圏全体のモニタリング調査と共に、複数のホスト自治体調査に基づいて開催準備期における活性化関連情報の収集とプロセス評価分析を2020年度から継続して実施した。2020年度に開発した大会レガシー活性化モデルの仮説化と概念化、また主要なレガシー活性化に関するKPIに基づき、2021年度への変化量を縦断的に分析した結果、特に大会を主催するホスト自治体における生涯スポーツ振興事業の活性化効果が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年に延期となった大会に向け、本研究の縦断的分析の主軸となる自治体モニターを通じて、大会準備期におけるホスト自治体に関するデータ収集と分析については計画通り実行した。自治体モニターでは定量的分析に加え、特に大会参画と高齢化率の高い自治体に対して、各自治体の事業を実行委員会資料と関係職員調査を中心にデータ収集と内容分析を2020年度の同様の項目とKPI指標を用いて縦断的に追跡調査した。分析にあたっては過去の世界大会や大陸別大会の大会ガイドラインを元に国際マスターズゲームズ協会との共同研究により開発した「World Masters Games KPI」における各大会準備ステージの重要事業項目を参考に事業データを昨年度からの時系列的にカテゴリー化し、大会事業の活性化度と生涯スポーツ振興事業活性化度に対する影響プロセスを具体的に提示した。特に生涯スポーツ振興事業の活性度を測定し視覚化した指標は、これまでの研究では蓄積が無く、さらに縦断的な変化量も含めたモニター指標としての妥当性と信頼性を検証し、今年度の計画通りの研究成果を得ることができた。しかしながら、年度後半の1月以降は新型コロナの長期的影響により大会再延期を検討することになったため、地域住民に対するモニター調査については再延期の新会期を確定後に大会参画意向を調査し、今年度の大会関連事業と生涯スポーツ振興事業効果の分析を行う。

今後の研究の推進方策

2020年度と2021年度からの追跡調査を行い、仮説モデル構築による以下の活性化効果と各指標を縦断的に分析していく。1)生涯スポーツ活動の推進(スポーツ参画頻度、スポーツ参画充実度、スポーツ参画意欲度)、2)健康増進活動の推進(主観的健康度、健康増進活動促進、アクティブエイジング活性度)、3)生きがいに満ちた社会づくり支援(自由時間充実度、自己実現達成度、ライフスタイル充実度)、4)地域住民の交流活性化(地域内交流活性度、自治体組織活性度、自治体事業活性度)、5)地域の住みやすい環境と街づくり支援(スポーツ関連施設充実度、観光関連施設充実度、健康関連施設充実度)、6)地域間交流と組織間連携の拡大(広域事業活性度、広域組織活性度、広域制度活性度)、7)地域観光と観光客の増加(観光体験満足度、国内参加者再来意向度、国外参加者再来意向度)、8)スポーツ・健康産業の活性化(スポーツ関連産業活性化、健康関連産業活性化、観光関連産業活性化)、9)日本・関西の文化発信と成熟化(大会関連文化プログラム活性度、関西地域文化発信活性度、日本文化発信活性度)、10)開催地における国際化の推進(国際大会運営評価、大会ホスト国際化促進、大会ホスト国際展開計画化)、11)スポーツを通じたアジアの活性化(アジア参加人口拡充、アジア拠点形成、アジア大会開発・招致)、12)国際交流による多様な文化理解の促進(多文化理解促進、国際平和啓発促進、国際課題からの共同復)、13)教育活性化によるエンパワーメント(ボランティア活性化、地域スポーツ支援事業活性化、大会関係者の力量形成)、14)大会関連研究の開発や科学的技術発展(学術連携活性化、大会関連情報知見継承、WMGレガシー関連情報知見継承)、15)ユース世代への活力ある人生観の啓発(ユースボランティア活性化、生涯スポーツ啓発促進、WMG関西大会価値の伝承)

次年度使用額が生じた理由

しかしながら、年度後半の1月以降は新型コロナの長期的影響により大会再延期を検討することになったため、地域住民に対するモニター調査については再延期の新会期を確定後に大会参画意向を調査し、今年度の大会関連事業と生涯スポーツ振興事業効果の分析を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 幼少年期の運動・スポーツ推進と成人の運動・スポ―ツ参与の関連2021

    • 著者名/発表者名
      谷めぐみ、長ヶ原誠、松村雄樹、青山将己、松崎淳、乾順紀、三浦敬太、島津大地、山下耕平
    • 雑誌名

      体育・スポーツ科学

      巻: 30 ページ: 11-22

    • 査読あり
  • [学会発表] 就学期の運動部活動経験が成人層の運動・スポーツ参画状況に与える影響:成人以降のスポーツ活動の多様化に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      乾 順紀, 長ヶ原 誠.
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会
  • [学会発表] 成人のスポーツ参画に影響を与える予測要因の分析2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 敬太, 長ヶ原 誠
    • 学会等名
      兵庫体育・スポーツ科学学会第32回大会
  • [学会発表] スポーツ参画志向・運動実施状況と主観的気力年齢との関係性-年代(若年層・中年層・高年層)と性別による比較-2021

    • 著者名/発表者名
      堀田 禎也, 戸根 明音, 熱田 希弘, 柴田 アンナ, 松﨑 淳, 三浦 敬太, 長ヶ原 誠
    • 学会等名
      日本生涯スポーツ学会第23回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi