• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

損傷形態と機能に着目した3Dイメージングによる半月板損傷の新たな治療

研究課題

研究課題/領域番号 20K11310
研究機関岩手医科大学

研究代表者

田島 吾郎  岩手医科大学, 医学部, 特任准教授 (90382605)

研究分担者 丸山 盛貴  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50611018)
菅原 敦  岩手医科大学, 医学部, 講師 (70740611)
及川 伸也  岩手医科大学, 医学部, 助教 (40788717)
土井田 稔  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60237170)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード半月板 / 機能 / 解剖
研究実績の概要

学生実習用屍体(ホルマリン固定)を用いて膝関節の詳細な肉眼解剖を行い、内側、外側 半月板の根部、外側半月板の重要な安定化機構と考えられている半月 大腿靭帯の走行や付着部の形態を明らかにした。。上記研究結果は2020年度英文雑誌に投稿受理され、論文を発表した。また上記研究結果を依頼総説として2021 年度和文雑誌に投稿し発表した。 2022年度からブタ膝を用いて関節内に造影剤を注入し、様々に撮像条件を変えることで、CTスキャナーで半月板を造影剤の陰性像として、3Dイメージを構築で きることを確認した。また新たに超高磁場7テスラMRIを用いて鮮明な3Dイメージも構築できることを確認した。しかしチール法固定による高度臨床解剖用屍体が十分に確保できず、従来から行なっていた解剖研究も以下のように並行して行なっている。半月損傷を引き起こす前十字靭帯損傷の移植腱とし て、最近注目されている大腿四頭筋腱の詳細な肉眼解剖、MRI、CTを用いた3Dイメージにより、その形態や構造を明らかにし、本研究結果は2023年度英文雑誌に投稿受理され、論文を発表した。また習慣性膝蓋骨脱臼の際の重要な制御構造の一つである内側脛骨膝蓋靭帯の詳細な肉眼解剖、CTを用いた3Dイメージにより各付着部の骨形態と、3Dイメー ジ上での各付着部の面積、中心の座標位置などを解析し 、三次元上での付着部位置を明らかにした。これも英文で投稿受理され、論文を発表した。さらに近位 脛腓関節とその靭帯についての詳細な肉眼解剖、CTを用いた3Dイメージにより各靭帯付着部の形態、関節形態などを3Dイメージ上で解析し、2023年度英文雑誌に投稿受理され、論文を発表した。昨年度はさらに外側半月板に焦点をあて、超高磁場7テスラMRIを用いた詳細な新たな解剖学的研究を行い、現在英文雑誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

究開始当初は研究計画通り、学生実習用屍体(ホルマリン固定)を用いて膝関節の詳細な肉眼解剖を行い、その研究成果を得た。また関節内に造影剤を注入し、 CTスキャナーで撮像して半月板を造影剤の陰性像を捉えることもできた。しかし高度臨床解剖用屍体(チール法固定)の検体数が確保できなかったため、半月損傷モデル等による撮像が未だできていない。よって方針を変更し半月機能に重要な役割を担う解剖学研究を中心に進めている。

今後の研究の推進方策

高度臨床解剖用屍体(チール法固定)の検体数が今年度も十分に確保できないと予想されるので、学生実習解剖用屍体(ホルマリン固定)を用いて半月板の動態に影響を及ぼす周囲、特に関節包に注目した 従来から我々が行なってきた手法での解剖研究を中心として行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

2023年度の研究が進捗せず、研究期間を2024年まで延長したため、予定の研究費が消化できず次年度使用額が発生した。2024年度に研究成果の発表等に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Morphology of the proximal tibiofibular joint and ligaments using three-dimensional computed tomography: A cadaveric study2023

    • 著者名/発表者名
      ;Hayashi K, Tajima G, Oikawa R, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oya Y, Doita M.
    • 雑誌名

      The Knee

      巻: 45 ページ: 27-34

    • DOI

      10.1016/j.knee.2023.08.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology of the quadriceps tendon and its patella insertion site on three-dimensional computed tomography and magnetic resonance imaging : A cadaveric study2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano G, Tajima G, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oikawa R, Tanifuji K, Doita M.
    • 雑誌名

      The Knee

      巻: 43 ページ: 136-143

    • DOI

      10.1016/j.knee.2023.06.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Morphology of the Proximal Tibiofibular Joint and Ligament Using Three-dimensional Computed Tomography: A Cadaveric Study2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H, Tajima G, Oikawa R, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Hayashi K, Doita M.
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society 2024 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology of the Proximal Tibiofibular Joint and Ligaments Using 3-D Computed Tomography: A Cadaveric Study2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Tajima G, Oikawa R, Maruyama M, Sugawara A, Oikawa S, Oya Y, Kaneko H, Doita M.
    • 学会等名
      第120回東北整形災害外科学会
  • [学会発表] 7T-MRIを用いた3Dイメージングによる外側半月板膝窩筋裂孔周囲の形態学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      金子洋樹、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、林 謙、土井田稔
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 7T-MRIを用いた3Dイメージングによる外側半月板膝窩筋裂孔周囲の形態学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      金子洋樹、田島吾郎、丸山盛貴、菅原 敦、及川伸也、及川龍之介、林 謙、土井田稔
    • 学会等名
      第50回日本臨床バイオメカニクス学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi