• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

”こころの推進力”の様態からみたアスリートの心理的問題の類型化

研究課題

研究課題/領域番号 20K11313
研究機関国士舘大学

研究代表者

中込 四郎  国士舘大学, 体育学部, その他 (40113675)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスポーツカウンセリング / アスリート / こころの推進力 / アセスメント / 分類 / 事例
研究実績の概要

本研究計画ではアスリートの心理相談における彼らの心理的問題に対する新たなアセスメントの方法や分類基準(観点)を提示するために、”こころの推進力”(心理的エネルギー)の様態に着目し、6つの分類カテゴリーを仮設的に設定していた。本年度は自身の相談事例の面積記録の分析を行うと同時に、特に、国内外の心理臨床領域での診断分類について概観し、”こころの推進力”の様態に着目する立場を再検討した。スポーツ心理学領域での分類としては、Martensによるabnormal behavior, Normal behavior, Supernormal behaviorといった3水準に分ける立場、そしてGardner & Mooreによるスポーツ心理学的多元分類システムにおける4つのカテゴリー(PD, Pdy, PI, PT)がある。そして心理臨床領域では、河合による”主体の有り様”に着目し症状や問題とその解決の方向性を統一的に見ることを指向した立場が注目された。その他多くは心理的問題の病態水準による分類(アスリートの場合は日常生活への影響の程度、他)であった。これらの分析検討より、問題行動(例えば、アスリートでは、スランプ、バーンアウト、競技意欲の低下、ほか)や病態水準(問題の深さ)に基づく分類では、診断、治療そして予後への手がかりを提供する上で限界がある。つまり新たなアセスメントには、問題行動(症状)の特徴を捉えながら、個々の問題行動の背景にある取り組むべき心理的課題や特徴を踏まえそしてさらに、クライエントの心理的あり様を同一の視点から捉えていくことによって、個々の問題行動の特徴的差異への理解が深まることが期待できると考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究計画ではアセスメントの役割も兼ねる仮説的に設けた”こころの推進力”の様態を手がかりとしたアスリートの心理的問題の類型(タイプ)の有効性について、自身の相談記録の分析を通して国内の専門性の高い臨床家(スポーツカウンセラー)からの意見収集(スーパーヴィジョン)ならびに国際学会等での発表を通して意見を求める事になっていたが、新型コロナ感染症の拡大による移動制限もあり、当初の予定通りに遂行できなかった。

今後の研究の推進方策

本年度も引き続き、種々の立場からアスリートの心理相談事例を重ねていく。また、他者によるアスリートの相談事例についても事例検討会等で発表された資料についても発表者の了解を得て、仮説的に設定した分類基準やカテゴリーの妥当性を確かめていく。関連の学会や研究会等を通じて、”こころの推進力”の様態を手がかりとしたアスリートの心理的問題の類型(タイプ)の有効性について意見収集を図る。

次年度使用額が生じた理由

本年度は国内外での移動制限が緩和されるものと期待し、国内のスポーツカウンセリングを専門とするスポーツ心理学者より、本研究代表者の相談事例の仮説に沿った分析結果に対して、その妥当性について意見を求める。また国際学会等の発表を積極的に行う。このようなことから交通費、宿泊費そして謝金等の経費の執行を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] カウンセリングアプローチによるパフォーマンス向上までの変容過程2022

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 雑誌名

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期学部紀要

      巻: 13 ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of sport psychology in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamamoto & Shiro Nakagomi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Sport and Exercise Psychology

      巻: 1 ページ: 30-35

  • [学会発表] Therapeutic mechamisms of athletes’ verbalization of movements in counseling2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akiba & Shiro Nakagomi
    • 学会等名
      ISSP 15th World Congress, Taipei
    • 国際学会
  • [学会発表] スポーツカウンセリング:こころの窓としての身体の語り2021

    • 著者名/発表者名
      中込四郎・秋葉茂季
    • 学会等名
      第39回日本学生相談学会(ワークショップ)
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツカウンセリングにおける主訴の見立てと分類のために2021

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 学会等名
      第8回臨床スポーツ心理学研究会(話題提供)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi