• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

女性アスリートにおける月経周期に伴うコンディションの変化とその改善策に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関日本体育大学

研究代表者

須永 美歌子  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70534064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード低用量ピル / 筋損傷 / 炎症
研究成果の概要

月経前症候群の改善や月経周期調節のため低用量ピルの服用を希望するアスリートは増加傾向にある.本研究では,低用量ピル服用が伸張性運動後の筋損傷マーカーおよび炎症マーカーに与える影響について検討し,女性のコンディショニング法の開発に寄与することを目的とした.若年女性23名(低用量ピル服用群11名,非服用群12名)を対象とし,非利き腕上腕屈筋群の伸張性運動を実施した.運動前,運動後4,48,96時間に性ホルモン,筋損傷マーカー(CK),炎症マーカー(CRP,IL-6)を測定した.その結果,低用量ピル服用は伸張性運動後のCKを増加させるが,IL-6,CRPには影響を及ぼさないことが示された.

自由記述の分野

運動生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

低用量ピルを服用している女性は,非服用女性に比べて伸張性運動後の筋損傷マーカーが増加することを明らかにした.低用量ピルを服用している女性は激しいトレーニング後に運動誘発性筋損傷が生じる可能性が高いため,運動後の回復法について検討する必要がある.本研究の結果は,スポーツ現場で活躍する女性アスリートのコンディション方策を講じるうえで役立つ知見となる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi