• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

骨格筋タンパク代謝における鉄の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11364
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

東田 一彦  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (50634466)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨格筋 / マウス / 鉄
研究実績の概要

加齢による骨格筋への鉄蓄積について検討を行った。
高齢マウスに対し、自発走による運動トレーニングを行い、習慣的な運動トレーニングが高齢マウスの骨格筋への鉄蓄積を抑制するか評価した。運動トレーニングにより骨格筋機能(筋力)、筋重量、運動能力の向上が認められた。一方、骨格筋内の鉄蓄積量は、運動トレーニングによる影響を受けず、対照の若齢群と比較して高値であった。
これらの結果から、加齢による骨格筋への鉄蓄積は酸化ストレスを引き起こすことでサルコペニアの一因になると考えられているが、鉄蓄積は必ずしも筋委縮を引き起こすわけではないことが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi