研究課題/領域番号 |
20K11373
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 金沢星稜大学 (2021-2023) 早稲田大学 (2020) |
研究代表者 |
塩田 耕平 金沢星稜大学, 人間科学部, 講師 (40638962)
|
研究分担者 |
西多 昌規 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (10424029)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 疲労 |
研究成果の概要 |
本研究は運動に伴う疲労回復機構における短時間睡眠の役割を詳細に明らかにすることを目的としている。この目的を達成するために、睡眠もしくは安静状態の前後で様々な疲労指標(認知的疲労指標、身体的疲労指標等)を測定した。 本研究による研究成果は下記の通りである。短時間睡眠によって主観的脳疲労感および主観的眠気が回復することが示された。さらに短時間睡眠によって肘関節の最大発揮力の低下を防ぐことができる可能性が示された。 従って、疲労の種類や発生部位によって睡眠による回復過程が異なる可能性が示されたと考えられる。
|
自由記述の分野 |
睡眠科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、睡眠の疲労回復機構に関して、身体的疲労および認知的疲労に分類した上でそれぞれの効果を検証している点である。睡眠と疲労回復の関係性を明らかにする点において、多角的な観点からの疲労指標を測定した上で睡眠の効果を検討することは学術的意義のある試みである。 本研究成果は日本睡眠学会、日本臨床スポーツ医学会だけでなく、睡眠歯科医学や日本健康運動指導士会、ヨーロッパスポーツ科学会議においても発表している。そのため、スポーツ科学分野だけでなく、健康科学分野および睡眠科学分野を含めた幅広い分野において積極的に情報を公開することで社会的貢献を果たしている。
|