研究課題/領域番号 |
20K11386
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小池 晃彦 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90262906)
|
研究分担者 |
都築 孝允 名城大学, 薬学部, 助教 (20780068)
坂野 僚一 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (80597865)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | インスリン抵抗性 / 運動 / 希少糖 / 高インスリン正常血糖クランプ法 |
研究実績の概要 |
スポーツ科学の知見を利用し、より実践しやすい運動方法が明らかになれば、運動療法の活用を促進し健康寿命の延伸に貢献できる。また、運動を模倣する効果をもつ栄養素の活用も期待される。私たちの研究室では、糖尿病の主病態であるインスリン抵抗性を指標とし、運動の糖代謝への効果と運動の健康への影響を検討している。本年度は、希少糖アリュロース単独あるいは自発運動(または強制運動)が、骨格筋インスリン抵抗性へ及ぼす効果を2つのモデルで検討した。高脂肪食負荷ラットモデルでは、全身性と筋インスリン抵抗性を、高インスリン正常血糖クランプ法で評価し、希少糖アリュロースが、インスリン抵抗性の抑制作用を持つことを明らかにした。このインスリン抵抗性抑制作用には、高脂肪食負荷による慢性炎症の抑制が関わることを、ELISAと細胞内シグナル経路の解析で示した。また、正常マウスをモデルとした検討においても、アリュロースが単独でインスリン抵抗性を改善することを示すデータを得ている。さらに、自発運動と別のメカニズムで、インスリン抵抗性を改善する可能性が示されている。アリュロースは、肥満症や糖尿病の予防と治療への有効性が期待されている希少糖であるが、運動模倣薬としての可能性もあり、運動による効果との比較、運動との併用効果、その効果のメカニズムについて検討をすすめている。これらは、主に骨格筋を中心とした解析であるが、脳でのインスリン抵抗性についても、高脂肪食モデルでの予備的な検討を行っており、今後、運動の効果をみていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アリュロースのインスリン抵抗性に対する効果は、ほぼ順調に明らかになってきている。アリュロースの運動模倣薬としての可能性についても予備的ではあるが、興味深いデータが得られている。脳でのインスリン抵抗性については、高脂肪食モデルでの脳での炎症性サイトカインの発現、インスリンシグナルの抑制、運動負荷の効果を確認しており、今後は、本課題との関連で詳細に検討をしていく。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、脳のインスリン抵抗性に及ぼす影響について、研究を進めていきたいと考えている。また、希少糖アリュロース単独あるいは運動との併用のトレーニング効果のメカニズムを明らかにしていく。運動強度あるいは運動方法の工夫についても、検討を進める。
|