研究課題/領域番号 |
20K11386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小池 晃彦 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90262906)
|
研究分担者 |
都築 孝允 名城大学, 薬学部, 助教 (20780068)
坂野 僚一 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (80597865)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アリュロース / 糖尿病 / 運動療法 / 果糖 / インスリン抵抗性 |
研究成果の概要 |
希少糖アリュロースが、ラットの高脂肪食と高ショ糖食誘発インスリン抵抗性を抑制することを、グルコースクランプ法で明らかにした。また、アリュロースが、マウスの運動持久力、消耗運動後の疲労回復能を上げることを示した。アリュロースの効果は、有酸素運動に見られる慢性炎症の改善効果や脂質利用の効率化と共通しており、運動模倣作用の可能性がある。果糖は、肥満症や糖尿病の原因として注目されているが、そのエピマーであるアリュロースに代謝や運動能の改善作用があることから、その作用メカニズムの解明や人での効果を検証することで、健康寿命延伸にとって有用な知見となると考える。
|
自由記述の分野 |
糖尿病運動療法、老年医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
運動と栄養の適正化は、糖尿病の予防と治療の根幹である。インスリン抵抗性とは、臓器のインスリンへの反応性が低下することであり、糖尿病の原因のひとつである。インスリン抵抗性は、運動と適正な食生活で低下するが、生活習慣の適正化は容易ではない。本研究では、希少糖アリュロースと自発運動によるインスリン抵抗性や運動能改善効果を報告した。アリュロースは、糖尿病の原因である果糖と類似の糖でノンカロリー甘味料として使われている。この希少糖が高脂肪食や高ショ糖食で起こるインスリン抵抗性を抑制するとともに、有酸素運動を模倣することを示した。このメカニズム解明や人での効果を明らかにすることは健康寿命延伸対策となる。
|