• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

運動療法は糖尿病性腎症の重症化を予防し得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K11394
研究機関獨協医科大学

研究代表者

原 健二  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50438701)

研究分担者 橋本 貢士  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30396642)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖尿病 / 糖尿病性腎症 / 糖尿病運動療法
研究実績の概要

本年度は初年度として、本研究の実施のために以下を行った。1)株式会社東武スポーツとの定期会議:当初は、株式会社東武スポーツの近隣のフィットネスクラブ3店舗に対象者が入会し、マシンやプールを用いた運動トレーニングの実施を計画していた。しかし、昨今のコロナ禍による株式会社東武スポーツの業績不振のため、1店舗が閉鎖されることとなった。また多くの会員が集まる可能性があるフィットネスクラブに定期的に通うことは、感染拡大を防ぐ意味からも不適切と考え、計画の大幅な見直しが必要となった。 2)自宅実施用運動プログラムの作成:当初のフィットネスクラブでのマシンを用いたプログラムを作成したが、自宅において一人で実践できるプログラムに変更した。有酸素運動はウォーキングを中心とした。レジスタンス運動は、高齢者や運動初心者に向けた強度の低い自重プログラム5種目、さらに通常プログラムとして、8種目を負荷レベル毎に3段階の強度で作成した。3)運動プログラムの資料作成:①解説小冊子、②解説動画、③運動実践状況記入用紙を作成中である。そして4)対象者の選出 以上を行った。
さらにパイロットスタディとして、15名の糖尿病患者に、運動DVD「ダレデモダンス DVDつき一生元気に動ける身体!」を用いて運動療法を実践して頂いた。DVDを視聴することで、指導者なしでの自宅での運動療法の実施による患者の生活の質(QOL)の改善への影響をアンケート(SF-36v2 日本語版 スタンダード版)を行うことで解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍による緊急事態宣言などで、東武スポーツの施設(ジム)が使用できなくなる期間があり、スポーツインストラクターによるジムでの運動療法の実践が遅れている。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の間は、今年度行ったパイロットスタディのように、DVD視聴による自宅でもできる運動療法を用いて本研究計画を遂行していく。

次年度使用額が生じた理由

今年度はコロナ禍による緊急事態宣言で東武スポーツの施設(ジム)が使用できない事が多く、施設使用料およびインストラクターへの謝礼として支出がほぼなかった。次年度はジム使用再開による上記経費への支出が見込まれ、かつ運動療法DVDの作成および動画配信への費用が計上されるため、十分に支出が見込まれる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hb Phnom Penh Showing Falsely High or Reasonable HbA1c Values Depending on the Type of High-performance Liquid Chromatography System2020

    • 著者名/発表者名
      Hara Kenji、Koga Masafumi、Shinozaki Hiroyuki、Yamauchi Mototaka、Suzuki Tatsuhiko、Naruse Rika、Tsuchiya Takafumi、Takebayashi Kohzo、Inukai Toshihiko、Hashimoto Koshi
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 805~809

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3306-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe Non-Islet Cell Hypoglycemia From Ileum-Origin Gastrointestinal Stromal Tumor Producing Insulin-Like Growth Factor-2 in a Patient With Liver Cirrhosis Due to Chronic Hepatitis B2020

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Kohzo、Furukawa Sho、Okumura Takenori、Kubo Mio、Ujiie Atsushi、Yamauchi Mototaka、Shinozaki Hiroyuki、Hara Kenji、Tsuchiya Takafumi、Ono Yuko、Inukai Toshihiko、Hashimoto Koshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine Research

      巻: 12 ページ: 824~830

    • DOI

      10.14740/jocmr4326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Possible Beneficial Effect of Sex Hormones on Vascular Aging through Expression of Sirtuin 1 Gene :A Narrative Review of the Literature.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya T, Inukai T, Hara K, Takebayashi K, Hashimoto K.
    • 雑誌名

      Gene Technol

      巻: 9 ページ: 100050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 徹底解説!糖尿病治療薬 選び方・使い方 (チアゾリジン薬)2021

    • 著者名/発表者名
      原 健二
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi