• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

前腕屈筋・回内筋群の硬さは成長期の野球肘発症の危険因子か?-前方視的検討-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

齊藤 明  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (90591751)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード野球肘 / 成長期 / 尺側手根屈筋 / 超音波エラストグラフィ / 危険因子
研究成果の概要

本研究課題では、前腕屈筋・回内筋群の硬さが成長期野球肘発症の危険因子であるかどうかを前方視的に検討した。1年間の追跡が可能であった314名のうち、野球肘を発症したものは76名(24.2%)であった。多重ロジスティック回帰分析の結果、尺側手根屈筋の硬さの増大は成長期野球肘発症の危険因子であることが明らかとなった。
成長期の野球選手において、尺側手根屈筋の硬さ評価は、野球肘発症の危険性が高い選手の抽出に役立つ可能性があり、野球肘を予防する上で有用な情報になると考えらる。

自由記述の分野

リハビリテーション科学関連,スポーツ科学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

成長期野球肘を有する選手では、前腕屈筋・回内筋群の硬さが増大することが知られているが、野球肘発症と筋の硬さとの因果関係は不明であった。本研究結果より、尺側手根屈筋の硬さ増大は成長期野球肘発症の危険因子であることが明らかとなり、野球肘発症のメカニズムを解明するための一助になると考えられる。また尺側手根屈筋の硬さ評価は、成長期野球肘発症リスクが高い選手を把握する上で重要な指標となる可能性があり、本症を予防する上で非常に有用な知見であると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi