研究課題/領域番号 |
20K11440
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
奥住 秀之 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70280774)
|
研究分担者 |
平田 正吾 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10721772)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 知的障害 / 不器用 / アセスメント |
研究実績の概要 |
新型コロナウィルス感染症の流行が収束しなかったため、本年度も予定していた大規模調査の実施を見送らざるを得なかった。しかしながら、本年度は小規模ではあるが、研究課題と関わる小規模な事例的研究を実施することができた。 まず、昨年度より注目して検討している運動プランニングの一種である最終状態の安楽効果(ESC効果)に関して、知的障害児に対する形成的アプローチを試みた。課題を遂行するに際して、ESC効果が出現しなかった施行ごとに、正しいモデルを実験者が対象児に呈示したが、ESC効果の出現が促されることはなく、課題の遂行様相に大きな変化は認められなかった。 また、知的障害児のボールの投動作に関して、実験者が示すモデルを模倣することにより、投動作のフォームやボールの飛距離に変化が生じるか検討した。その結果、知的障害児においては、実験者が示すモデルの模倣が困難であり、模倣が生じた者についても、ボールの飛距離が伸びるわけではないことが明らかとなった。 これらの結果は、十分な要因統制ができているわけではないが、知的障害児における運動遂行のステレオタイプな特性や、外部のモデルに対する感受性の低さを示唆している。こうした可能性について、今後より実証的に検討していく。こうした結果の一部に関しては現在、発表に向けて準備中である。 こうした検討に加え、知的障害特別支援学校における体育指導の現状と課題についての調査結果などをまとめ、大学紀要に発表した。 更に、本年度は握力調整時において表出される力の安定性が、運動の巧緻性と関連しているとする先行研究を踏まえ、これを参考にした課題を作成し、定型成人に対するパイロット的な測定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の流行拡大に伴い、予定していた研究協力施設での調査を見送らざるを得なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染症の流行状況の収束が認められしだい、これまでの検討事項をもとに調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の流行拡大により、予定していた調査を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。実施が可能な状況になり次第、調査を再開し、研究費は使いきられる見通しである
|