• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

歩行時における下肢関節の関節面接触力と関連する動作因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

井上 恒  香川大学, 創造工学部, 講師 (90624205)

研究分担者 松岡 諒  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (40780391)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード歩行 / 筋骨格モデル / 関節面接触力
研究成果の概要

筋骨格モデルでヒトの歩行動作を分析した結果、立脚期の膝関節伸展の維持は膝関節面接触力を低減させる動作方略として有効であると示された。また、方略の提案から主観を排除するため、全身の運動情報から同接触力を推定する機械学習モデルを構築した。推定に寄与する身体部位を抽出した結果、下肢と上肢が挙げられ、上記方略の有用性が支持された。また、上肢の運動から、接触力の推定や接触力を変化させる可能性が推察された。

自由記述の分野

バイオメカニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、関節における傷害や疾病によって生涯にわたる歩行の継続が阻害されるリスクの低減に貢献する。学術的には、研究者の経験に基づいてシミュレーション的に提案された動作方略が、実際のヒトの歩行動作で実現可能か検証している。そして、方略の選定において研究者の主観によらない機械学習による網羅的な調査を行い、上記方略の有用性や別の方略の可能性を示している。また、筋骨格モデルでの分析から、同手法の限界を示すと共に、改善方法の提案と実証実験に至っている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi