研究課題/領域番号 |
20K11446
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山津 幸司 佐賀大学, 教育学部, 教授 (90299579)
|
研究分担者 |
井上 伸一 佐賀大学, 教育学部, 教授 (80260727)
岸本 裕歩 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00596827)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 行動科学 / 身体活動 / 座位行動 / フレイル / 非対面介入 / 遠隔教育 / 介護予防 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
近年、我が国では高齢化に伴い要介護状態となる高齢者の増加が深刻な社会的課題となっている。フレイルは要介護状態の前段階と位置づけられ、適切な介入を提供することで健常状態に戻すことが可能とされている。本研究では、研究代表者が今まで個々に注目してきた「情報通信技術の活用」と「行動変容アプローチ」を融合し、フレイル・介護予防との関連性の解明を試みる。具体的には、地域在住高齢者の身体活動・座位行動とフレイルの新規発現に関する縦断研究(研究1)、情報通信技術を活用したフレイル予防のための身体活動行動変容の無作為割付介入試験(研究2)を実施し、フレイル予防に有効な介入法の確立を目指す。 本研究事業の目的は主に二つである。研究1では地域在住高齢者を対象に座位行動や社会的活動とプレ・フレイルの予防や改善を明らかにするための縦断的観察研究により因果関係を解明する。プレ・フレイルに焦点を当てるのは、適切な介入で健常状態に戻る可能性が高く、介護予防に最適な対象と考えられるからである。研究2ではプレ・フレイルの高齢者を対象にフレイルへの進展予防およびノン・フレイルへの改善のための無作為割付による情報技術を活用した身体活動介入法の有効性を検証する。 研究1では観察研究のデータが取得でき始めており、まず社会的活動とプレ・フレイルの関係に関する予備的な分析を開始した。研究2では情報技術を活用しより適切な身体活動介入法を開発を進めており、介入研究を実施できる準備を整えることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の対象者は新型コロナウイルス感染症の悪影響を受けやすい高齢者であるため、観察研究のスタートは慎重に進めたが、大きな混乱もなく進めることができている。研究2では介入研究の準備も進めることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1では得られはじめたデータのサブ解析を進めており、2022年度中に解析を終え学術雑誌への投稿を行いたい。研究2では情報技術を活用した身体活動・座位行動の介入法を構築し、状況が好転したらすぐに介入研究を始める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、特に研究2で介入研究の準備が遅れたこことが最大の要因である。
|