• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

性別と階級を考慮した柔道選手に求められる身体能力の探索的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

出口 達也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60227543)

研究分担者 柳岡 拓磨  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20846951)
黒坂 志穂  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80580901)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード柔道 / 性別 / 階級別 / 身体特性
研究成果の概要

本研究では、大学の柔道選手を対象に、投技の得意技別における下肢筋力と瞬発力の特性を他競技の選手と比較し、探索的に分析した。柔道選手は他競技選手と比べ、男女ともに膝伸展筋力は高い傾向にあったが、瞬発力を示すRJ indexは低い傾向が見られた。また、柔道選手の得意技別では、膝伸展筋力とRJ indexはともに手技群が最も高く、次いで足技群、腰技群の順であった。
これらの結果から、柔道選手は他競技と比べて下肢の筋力に優れる一方で瞬発力は劣る傾向にあり、得意とする投技の種類によって必要とされる下肢の筋力や瞬発力が異なることが示唆された。

自由記述の分野

コーチング学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、柔道選手の投技の得意技別における下肢筋力と瞬発力の特性を明らかにした点にある。これまで、階級や性別を考慮した柔道選手の身体能力に関する研究は不足していたが、本研究により、得意技別の身体能力の違いが示唆された。この知見は、柔道選手のトレーニング方法や体力測定の際に考慮すべき点を提供するものである。
本研究の結果を踏まえることで、柔道選手の競技力向上につながる可能性がある。得意技別に必要な身体能力を理解し、それに合わせたトレーニングを行うことで、選手のパフォーマンス向上が期待できる。また、下肢の筋力や瞬発力の特性を考慮することで、ケガのリスクを軽減できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi