研究課題/領域番号 |
20K11498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 明治大学 (2022-2023) 新潟医療福祉大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
吉松 梓 明治大学, 経営学部, 専任准教授 (90508855)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キャンプ / スペシャルニーズ / 多様性 / アウトドアセラピー |
研究成果の概要 |
本研究では、1.多様なニーズを対象とした自然体験活動の効果の特徴を明らかにすること、2.要因を質的に検討した上で、モデルプログラムを開発することを目的とした。 研究1については、心理社会的指標と効果、海外においては自然体験活動を通したセラピーが、他のセラピーと同等の効果が認められること、などが明らかになった。 研究2については、多様なニーズを対象とした自然体験活動を実施する上での工夫と課題、特に海外では多様な分野において、セラピーとしての自然体験プログラムが実践されていることが明らかになった。その要因としては、注意回復理論と生態心理学の理論、および「自然(じねん)」などの東洋的概念が考察された。
|
自由記述の分野 |
野外教育学、臨床心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において、多様なニーズを対象とした自然体験活動による心理社会的な効果が認められ、特に海外においては教育やレクリエーションとしてだけではなく、セラピーとして多く活用されていることが明らかになった。国内においては、一部セラピューティックな目的をもったプログラムが存在するものの、学術的な位置づけや社会的な認知が充分ではない状況である。この研究成果を発信することによって、多様なニーズを抱える対象への自然体験活動の普及・発展に貢献しうると考える。
|