• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高度肥満症に伴う非アルコール性脂肪性肝炎の病態解明と外科治療後の改善機序

研究課題

研究課題/領域番号 20K11586
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 章  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40275540)

研究分担者 梅邑 晃  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (10749675)
石田 和之  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40444004)
石垣 泰  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50375002)
岩谷 岳  岩手医科大学, 医学部, 特任教授 (70405801)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肥満症 / 高度肥満症 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 減量・代謝改善手術
研究実績の概要

腹腔鏡下スリーブ状胃切除術(LSG)を施行した非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)合併の高度肥満症患者を対象にして、経時的な肝組織学的評価とクロマトグラフィー質量分析計(LC-MS)を使用した血液・肝組織検体のリピドミクス解析を行い、体重減少による肝線維化の改善機序を検討した。LSGでは、術前のフォーミュラ食1回を含む食事療法により、術前には平均11 kg(-9%)の体重減少が得られた。LSG時の肝生検では、脂肪化が消失して肝容積は減少するが、肝細胞障害と線維化が残存する組織所見を有する患者群を発見し、indeterminable NASHという概念を報告した。この患者群は術前にNASHが併存していたことが予測され、内科治療により高度肥満症患者の肝脂肪化は改善できるが、肝線維化は残存することを示した重要な報告で、長期的体重減少が維持できるLSGは、NASHの治療法として有効であることを証明した。
NASHと診断されたLSG90名に術後肝生検を施行した結果、NASHの改善率はLSG後1年80%、2年82%、3年83%であった。LSGを施行した高度肥満症患者20名に対してLC-MSを用いたリピドミクス解析では、全患者で共通して検出された189種の血清遊離脂肪酸のうち、術後に5種が有意減少、18種が有意増加し、体重減少効果、肝組織の脂肪化割合とρ=0.8以上の相関が認められた。リン脂質はLSG後に増加する傾向があり、特にアラキドン酸を含むPC(18:1e_20:4)は、NASH患者で有意な増加を認め、LSGの代謝改善効果により全身の炎症反応を抑制することで、NASHの改善に影響を与えた可能性が考えられた。PC(18:1e_20:4)は、NASHの診断や治療効果判定のためのサロゲートマーカーとして使用できる可能性がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Concept of Indeterminable NASH Inducted by Preoperative Diet and Metabolic Surgery: Analyses of Histopathological and Clinical Features2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Akira、Umemura Akira、Ishida Kazuyuki、Takahashi Naoto、Nikai Haruka、Nitta Hiroyuki、Takikawa Yasuhiro、Kakisaka Keisuke、Abe Tamami、Nishiya Masao、Sugai Tamotsu
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 ページ: 453~453

    • DOI

      10.3390/biomedicines10020453

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a Fatty Acid for Diagnosing Non-Alcoholic Steatohepatitis in Patients with Severe Obesity Undergoing Metabolic Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Naoto、Sasaki Akira、Umemura Akira、Sugai Tamotsu、Kakisaka Keisuke、Ishigaki Yasushi
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 ページ: 2920~2920

    • DOI

      10.3390/biomedicines10112920

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 減量・代謝改善手術によるメタボリック症候群治療2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木章、梅邑 晃、石岡秀樹、高橋眞人、二階春香、馬場誠朗、片桐弘勝、鈴木 信、秋山有史、新田浩幸
    • 雑誌名

      消化器・肝臓内科

      巻: 11 ページ: 389~395

    • 査読あり
  • [学会発表] 減量・代謝改善手術を施行した日本人高度肥満症患者肝生検の病理組織学的検討から見た新たな知見とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      梅邑 晃、新田浩幸、二階春香、屋成信吾、高橋眞人、石岡秀基、片桐弘勝、菅野将史、武田大樹、石垣 泰、佐々木章
    • 学会等名
      第 24 回・第 25 回日本病態栄養学会年次学術集会
  • [学会発表] 減量・代謝改善手術が脂肪酸代謝に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      高橋眞人、梅邑 晃 、屋成信吾、石岡秀基、二階春香、片桐弘勝、鈴木 信、秋山有史、岩谷 岳、大塚幸喜、新田浩幸、佐々木章
    • 学会等名
      第 42 回日本肥満学会・第 39 回日本肥満症治療学会学術集会
  • [学会発表] 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術における非アルコール性脂肪性肝炎の炎症改善効果2022

    • 著者名/発表者名
      二階春香、梅邑 晃、片桐弘勝、鈴木 信、秋山有史、岩谷 岳、大塚幸喜、新田浩幸、佐々木章
    • 学会等名
      第 42 回日本肥満学会・第 39 回日本肥満症治療学会学術集会
  • [学会発表] リピドミクス解析から見た減量・代謝改善手術の治療効果と肥満関連健康障害改善のメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      梅邑 晃、新田浩幸、二階春香、屋成信吾、高橋眞人、鈴木 信、秋山有史、岩谷 岳、大塚幸喜、石垣 泰、佐々木章
    • 学会等名
      第 42 回日本肥満学会・第 39 回日本肥満症治療学会学術集会
  • [学会発表] 肥満 2 型糖尿病に対する減量・代謝改善手術の現状と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木章、梅邑 晃、石垣 泰
    • 学会等名
      第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 減量・代謝改善手術における診療・研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木章
    • 学会等名
      第 42 回日本肥満学会・第 39 回日本肥満症治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 肥満 2 型糖尿病の外科的治療の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木章
    • 学会等名
      第 22 回日本抗加齢医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 術前減量とメタボリックサージェリーによって明らかとなったIndeterminable-NASHの概念と病理組織学的及び臨床的特徴について2022

    • 著者名/発表者名
      梅邑 晃、佐々木章、新田浩幸、滝川康裕、柿坂啓介、阿部珠美、二階春香、高橋眞人、西谷匡央、石田和之、菅井 有
    • 学会等名
      第 30 回日本消化器関連学会週間

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi