• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

体幹部骨格筋と内臓脂肪の分布を評価指標とした身体機能・代謝疾患リスクの予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 憲子 (石黒憲子)  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (70439280)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード超音波画像 / 腹部骨格筋 / 腹腔内 / 皮下脂肪 / エコー強度 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

若年者の体幹部骨格筋における質的指標と栄養摂取状況との関連には男女差が認められた.具体的には,若年男性においてのみ,飽和脂肪酸のエネルギー比率とエコー強度との間に有意な正相関が認められた.男性における長座体前屈の値,ならびに女性における動脈硬化度の指標も,体幹部骨格筋における質的指標との間に有意な相関を示した.
一方,横断的および縦断的検討により,若年男性におけるインスリン抵抗性の指標は,内臓脂肪蓄積度の指標(腹腔厚)のではなく,体幹部の皮下脂肪厚と有意な正相関を示すことが明らかとなった.女性においては,腹斜筋群の筋厚と腹腔厚との比が,インスリン抵抗性の指標と有意な正相関を示した.

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に,メタボリックシンドロームなどの代謝疾患は,中年齢期以降における内臓脂肪の蓄積に伴い発症するものと認識されている.しかしながら,本研究で対象とした若年女性のうち20%において,インスリン抵抗性の指標が基準値を超えていた.また,若齢男性においては,内臓脂肪蓄積度の指標ではなく,皮下脂肪の量が,インスリン抵抗性と有意に関連していた.本研究の成果により,若年期から代謝疾患リスク低減にむけた取り組みを始めることの重要性が示唆された.また,超音波画像から評価した体幹部の骨格筋,皮下脂肪,腹腔内組織などの分布状況によりインスリン抵抗性の指標を評価可能となる可能性も示唆された.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi