• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

エストロゲンによる快楽性糖摂取行動促進作用のメカニズムと恒常性摂食調節との連関

研究課題

研究課題/領域番号 20K11604
研究機関奈良女子大学

研究代表者

鷹股 亮  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (00264755)

研究分担者 森本 恵子  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (30220081)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードエストロゲン / 恒常性摂食調節 / 快楽性摂食調節 / 甘味嗜好性 / 血漿グルコース濃度 / 糖利用
研究実績の概要

本年度は、エストロゲンの恒常性と快楽性エネルギー摂取調節に及ぼす相互作用について明らかにするため、エストロゲンによるスクロース摂取亢進のメカニズムにおける血漿グルコースレベルの影響を亮にする実験を行った。すなわち血漿グルコースレベルが10%スクロース摂取量に及ぼす影響に対するエストロゲンの作用を検討した。
雌ラットの卵巣摘出し、エストロゲンを補充したエストロゲン補充群と補充しないエストロゲン欠乏群を対象として、静脈内グルコース注入により血漿グルコースレベルを上昇させた条件と2-Deoxy-D-glucose(2DG)を投与してグルコース利用を低下させた条件で10%スクロース溶液の摂取量を測定し、両群で比較した。その結果、エストロゲン補充群では10%スクロース摂取量は血漿グルコース濃度の上昇により有意に減少し、血漿グルコース利用低下により有意に減少したが、エストロゲン欠乏群では有意な差が認められなかった。したがって、エストロゲンは血漿グルコース濃度の変化に対する感度を上昇させ、恒常性のエネルギー摂取調節メカニズムを介してスクロース摂取量を調節したと考えられる。また、本研究室のこれまでの研究より2DG投与後の餌の摂取量はエストロゲンにより抑制されることを示して来たが、2DG投与後のスクロース溶液を介したエネルギー摂取量にエストロゲンの影響は見られなかった。これは、エストロゲンはすクロースからのエネルギー摂取を増加させることを示す結果であり、エネルギー欠乏時にエストロゲンは嗜好性の高い甘味に対して摂取量を増加させる作用があることを示した。さらに、免疫組織化学的c-Fos発現の検討より、エストロゲンによる甘味摂取量亢進における恒常性調節と快楽性調節の相互作用に視床下部外側野のオレキシンニューロン、扁桃体中心核の活動が関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度のコロナウイルス感染対策による実験の遅れが、今年度の研究にも影響し研究の進展が予定よりもすこし遅れた。しかし、今年度だけでみると研究は進んできている。

今後の研究の推進方策

これまでの行った実験より、エストロゲンは快楽性の甘味溶液摂取を亢進させること、また、側坐核shellへのμオピオイド受容体が甘味溶液の摂取に関与して いることが明らかになったので、エストロゲンによる甘味溶液摂取亢進における側坐核shellのμオピオイド受容体の関与について実験を進めていく。 また、当初計画のとおり、恒常性調節と快楽性調説の連関について検討をするために、さらに摂取行動を変化させる物質であるレプチンの投与を行い、その際の餌からのエネルギー摂取とスクロース溶液からのエネルギー摂取の変化を検討する実験を計画する。

次年度使用額が生じた理由

本年度も、研究分担者の研究機関ではコロナウイルスの感染予防のため、研究活動が制約され、研究を十分行うことができなかった。このため、分担者の担当分が使用できなかった。現在は、研究の制約がほぼ解除され、研究分担者の本年度の分担分の研究も次年度に行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] University of Sussex(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Sussex
  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University
  • [雑誌論文] Endogenous Androgens Diminish Food Intake and Activation of Orexin A Neurons in Response to Reduced Glucose Availability in Male Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Takamata Akira、Nishimura Yuri、Oka Ayano、Nagata Mayuna、Kosugi Natsumi、Eguchi Sayaka、Negishi Hiroko、Morimoto Keiko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 ページ: 1235

    • DOI

      10.3390/nu14061235

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Estradiol replacement improves high‐fat diet‐induced insulin resistance in ovariectomized rats2022

    • 著者名/発表者名
      Yokota‐Nakagi Naoko、Omoto Sayo、Tazumi Shoko、Kawakami Mizuho、Takamata Akira、Morimoto Keiko
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 10 ページ: e15193

    • DOI

      10.14814/phy2.15193

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi