研究課題/領域番号 |
20K11614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
田辺 賢一 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (60585727)
|
研究分担者 |
奥 恒行 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 客員教授 (50010096)
中村 禎子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (60382438)
近藤 貴子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (60737203)
三好 規之 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (70438191)
金高 有里 札幌保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80420909)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 難消化性糖質 / 食物繊維 / 葉酸 / 水溶性ビタミン / 腸内細菌 / プレバイオティクス |
研究成果の概要 |
本研究課題では、若年女性において不足している葉酸をサプリメントで補うのではなく、難消化性オリゴ糖の摂取によって腸内細菌のビタミン産生能を間接的に活性化させることで、宿主に葉酸を供給し、葉酸欠乏症を予防することを目的とした。難消化性オリゴ糖の新規機能性である腸内細菌による葉酸産生能の増強効果は、重度の葉酸欠乏食における葉酸欠乏の予防は難しいが、軽度な葉酸欠乏食における葉酸欠乏を予防できる可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
健康科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果より、難消化性オリゴ糖は腸内細菌叢改善効果を介して腸内細菌由来のビタミン産生能を高め、特に葉酸欠乏の予防に貢献できる可能性を見出した。これは、難消化性オリゴ糖の新規機能性の発見である。葉酸は、DNA合成の際の補酵素として働くため、胎児の出生の際に重要な栄養素の1つであり、若年女性が欠乏しやすい栄養素の一つである。現在、葉酸補給はサプリメントが中心となっており、それによる葉酸補給は、過剰症を引き起こす可能性が示されている。本研究成果は、腸内細菌叢を良好な状態に保つことで、葉酸欠乏を始めとしたビタミン欠乏症を予防できる可能性を秘めており、成人女性の健康の保持増進や母子保健にも貢献できる。
|