• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

「食と栄養」が脳機能に及ぼす影響ー神経新生とエピジェネティクスを指標とした解析ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

矢部 武士  摂南大学, 薬学部, 教授 (40239835)

研究分担者 荒木 良太  摂南大学, 薬学部, 講師 (90710682)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード葉酸
研究成果の概要

幼若期より葉酸欠乏食を6週間摂取したマウスで、①うつ様行動の出現、②海馬歯状回で神経新生の異常や総メチル化DNA量の減少などが生じることを見出している。本研究では、葉酸欠乏が神経細胞の分化・成熟やDNAメチル化に与える影響をより詳細に検討するために葉酸欠乏条件下で培養した神経系前駆細胞を用いて検討をおこない、in vitro実験系においても葉酸欠乏マウスの海馬歯状回で観察されたような新生ニューロン成熟異常を再現することができた。さらに葉酸欠乏による新生ニューロンの成熟異常にエピゲノム修飾の異常、特 にDNAの低メチル化に起因する神経分化・成熟関連遺伝子群の発現変動が関与する可能性を見出した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、葉酸欠乏による新生ニューロンの成熟異常にエピゲノム修飾の異常、特にDNAの低メチル化に起因する神経分化・成熟関連遺伝子群の発現変動が関与する可能性を見出した。本研究成果は、うつ病態における葉酸の重要性を示すものであり、適切な量を摂取することの重要性を啓蒙することにより、うつ病の予防や治療に貢献できることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi