• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

東日本大震災被災地における肥満者増加の要因―中食利用行動を中心とした検証―

研究課題

研究課題/領域番号 20K11650
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

小野 道子  福島県立医科大学, 医学部, 客員研究員 (60805969)

研究分担者 石川 みどり  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (90412874)
安村 誠司  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50220158)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード東日本大震災 / 福島原子力発電所事故 / 被災者 / 肥満 / 中食 / 食行動
研究実績の概要

2011年3月11日に発生した東日本大震災と原発事故に起因した被災者の“避難”は、当該地域の肥満やメタボリックシンドロームの有病率を高めたことまで明らかになっているが、“避難”によって被災者が食行動を中心としたライフスタイルをどう変化させた結果であるのか、具体的には明らかになっておらず、解明が望まれていた。
このことを明らかにするために、被災者を対象としたインタビュー調査により、被災者に特有の食行動や食行動の変化を把握し、次に中食利用行動をはじめとするいくつかの被災者や被災地域に特有の食行動と肥満との関連を検討しようと、被災者を対象としたアンケート調査(横断研究)を実施して検討することを計画していた。
しかしながら、2020年1月に発生した新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策のため、福島県内でも緊急事態宣言が発令されたり、まん延防止等重点措置が講じられたりすることが2021年度中も度重なったため、インタビュー調査の実施が大幅に遅れていた。しかし、可能な時期に実施するなどして、現在までにインタビュー調査は5組完了させることができている。これらは、文字起こし・分析をすすめたが、知見の飽和に至るまで引き続きインタビュー調査の実施が望まれると判断している。なお、まん延防止等重点措置期間中も可能な範囲で本調査の対象者としての条件に合致する協力者を募ることを続けてきた。また、これらの作業を進めることと並行して、アンケート調査票の作成を開始した。盛り込む変数は、実際にはインタビュー調査が完了後最終決定する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対象地域でもまん延防止等重点措置等による移動の自粛が望まれたため、本インタビュー調査は数回にわたって実施の延期を余儀なくされた。この間で実施が可能であった時期に、感染予防策を講じた上で行ったインタビュー調査が完了できたのは5組あり、知見の飽和には至っていないと判断している。そのため、インタビュー調査に協力いただける対象者を募りつつ、可能な時期にインタビュー調査を予定しており、実施の調整を行っている現状である。
なお、この期間に福島県立医科大学内にある既存データの分析を行い、中食利用行動と肥満との関連が被災者においてみられるかどうかを検討したいと考えたが実現には至っていない。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対象地域ではまん延防止等重点措置等による移動の自粛が望まれ、本インタビュー調査は実施の延期を余儀なくされてきたが、2022年度に入りインタビュー調査に協力可能であるという被災者からの連絡が得られた。現在インタビュー調査実施の日時と場所の調整を行っており、近くインタビュー調査を行える状況である。当初予定していた時期より大幅に遅れているものの、次に行う予定であるアンケート調査票案の作成を並行して行ったことで、本研究の遂行が可能な状況になりつつあると思われる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大により、本調査研究は2年目も予定していた計画通りの日程で調査を進めることができない状況であった。そのため、3年目である今年度にインタビュー調査の実施と分析・まとめを予定しており、さらに可能であれば今年度中にアンケート調査(横断研究)の実施を予定している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi