• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

妊娠期ビタミンD摂取量と児の将来の生活習慣病の発症リスクとの関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K11663
研究機関東京工業大学

研究代表者

舟橋 伸昭  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (30727491)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードDOHaD / 生活習慣病 / AMPK / ビタミンD / 胎盤
研究実績の概要

近年、日本では、低出生体重児の頻度が約10%と増加傾向にある。またDevelopmental Origins of Health and Disease (DOHaD) 説では低出生体重児は2型糖尿病をはじめ、様々な生活習慣病の発症リスクを高めるとされている。これらのことから、将来、生活習慣病の増加が危惧されている。しかし、母体栄養と、出生体重を含む児にもたらす影響との関連の分子的機序は、ほとんど明らかでない。これまでに、申請者らは母体の血中ビタミンD (VD) と胎盤のリン酸化AMP kinase (AMPK) 量、リン酸化AMPK量と児の出生体重、胎盤重量とに、それぞれ正の相関関係があることを見出している。また、児の出生体重、胎盤重量が異なる胎盤を用いて、網羅的遺伝子発現解析を行っており、胎盤重量、出生体重が高いと胎盤のSPXの発現量が増加し、胎盤重量、出生体重が低いとHIF3Aの発現量が増加することなど、特徴的な遺伝子発現パターンを見出していた。さらに、胎盤のモデル細胞のヒト絨毛ガン細胞株BeWoにAMPK活性化剤のAICAR処理により、SPXの発現量が増大し、HIF3A、One carbon metabolism (OCM) 関連遺伝子の発現量が減少することを見出した。
今回、我々はDNAメチル化の責任酵素であるDNMT familyの発現がAICAR処理により、どのように変動するか、BeWoを用いて検討した。その結果、AICAR処理により、DNMT familyの発現が減少した。さらに、胎盤組織を用いて、DNMT familyとOCM関連遺伝子の発現量を検討した。その結果、いくつかの遺伝子の発現量と胎盤重量、出生体重とで、有意な相関関係を見出した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quantification of DNA methylation for carcinogenic risk estimation in patients with non-alcoholic steatohepatitis2022

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto Junko、Arai Eri、Fujimoto Mao、Tian Ying、Yamada Yuriko、Yotani Takuya、Makiuchi Satomi、Tsuda Noboru、Ojima Hidenori、Fukai Moto、Seki Yosuke、Kasama Kazunori、Funahashi Nobuaki、Udagawa Haruhide、Nammo Takao、Yasuda Kazuki、Taketomi Akinobu、Kanto Tatsuya、Kanai Yae
    • 雑誌名

      Clinical Epigenetics

      巻: 14 ページ: 168-183

    • DOI

      10.1186/s13148-022-01379-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteolytic cleavage of membrane proteins by <scp>membrane type‐1 MMP</scp> regulates cancer malignant progression2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kazuki、Kaneko Ryo、Tsukamoto Eiki、Funahashi Nobuaki、Koshikawa Naohiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 ページ: 348~356

    • DOI

      10.1111/cas.15638

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 卵巣がん細胞で発現する新規細胞外マトリックス融合遺伝子の同定と特性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      兼子 崚、星野 大輔、舟橋 伸昭、宮城 洋平、越川直彦
    • 学会等名
      コホート・生体試料支援プラットホーム 若手支援研究成果発表会
  • [学会発表] A novel molecular mechanism for liver carcinogenesis induced by laminin-γ2 monomer2022

    • 著者名/発表者名
      Funahashi N, Okada H, Seiki M, Kaneko S, Yamashita T, Koshikawa N.
    • 学会等名
      AACR-JCA Joint Conference Breakthroughs in Cancer Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 内臓脂肪組織由来培養細胞の中皮細胞関連マーカー発現におけるGata5の機能2022

    • 著者名/発表者名
      宇田川 陽秀、柳田 佳介、舟橋 伸昭、添田 光太郎、南茂 隆生、平本 正樹、西村 渉、進藤 英雄、今泉 美佳、植木 浩二郎、安田 和基
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会
  • [学会発表] A novel molecular mechanism for the development of hepatocellular carcinoma induced by laminin γ2 monomer2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋 伸昭、岡田 光、山下 太郎、清木 元治、金子 周一、越川 直彦
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 肝発がんと悪性化進展に関与する細胞外マトリックスに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋 伸昭、宮城 洋平、山下 太郎、越川 直彦
    • 学会等名
      2022年度 若手支援技術講習会
  • [学会発表] 肝発がんにおける胆管上皮細胞由来ラミニンγ2単鎖が肝細胞の機能に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、越川直彦
    • 学会等名
      第31回日本がん転移学会学術集会・総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi