• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

プロクラステス距離の一般化を軸としたエッシャータイリング自動生成法の深化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60020:数理情報学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

永田 裕一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70334795)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエッシャータイリング
研究成果の概要

与えられた目標図形に対して,これに類似した1種類の図形を用いて平面をタイリングする手法を開発した.従来法では目標図形とタイル図形の間の類似度をプロクラステス距離で評価していたが,本研究ではas-rigid-as-possible変形の考え方を導入して拡張した.これにより,これまで満足な結果を得ることが難しかった複雑な目標図形に対しても満足度の高い結果を得ることが可能となった.さらに,この手法を2種類の目標図形に対して,2種類の図形を用いてタイリングする方法に拡張した.これらの成果はそれぞれCG分野のトップジャーナルであるACM Transactions on Graphicsに掲載された.

自由記述の分野

数理最適化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した手法により,クモのような複雑な目標図形に対しても,目標図形の自然な変形により得られる図形を敷き詰めた平面タイリングを生成することが可能となった.一見,無謀に思える複雑な目標図形に対して満足度の高いタイリングを自動生成できることは,多くの人に驚きを与えるものであり,本研究は数理最適化と芸術が融合した応用研究の成功例の一つと言えるだろう.また,数理最適化を応用してこのような芸術作品を自動生成できることを示したことは,多くの人に数理最適化に興味を持ってもらうための契機となるもである.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi