研究課題/領域番号 |
20K11763
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
村井 均 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, ユニットリーダー (70590074)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | プログラミング / 高性能計算 / メタプログラミング / コンパイラ |
研究実績の概要 |
2021年度には、2020年度に引き続き、メタプログラミング環境におけるプログラミング変換を容易に記述するライブラリの充実化と、本プログラミング環境を利用するためのコマンド類の整備を中心に研究を行った。具体的には、抽象構文木(AST)に相当するオブジェクトを操作するための各種メンバ関数の整備を続けるとともに、Omniコンパイラ基盤の上で、メタコンパイラを起動するコマンドおよびプログラム変換を実行するコマンドを実装した。以上により、利用者が、種々のプログラム変換を定義するメタプログラムを記述することが容易になるととともに、ターゲットプログラムに対してより柔軟にプログラム変換を適用することが可能になると考えられる。開発したライブラリの評価では、フランスCEAが開発するプラズマシミュレーションコードGYSELAの富岳向け最適化を目的とする、手続きのインライン展開を対象としている。特に、Fortran言語に特徴的な複雑な引数渡しを解釈し、適切にインライン展開を適用できることは、コンパイラ基盤に基づく本フレームワークの特長となっている。本機能により、インライン展開がさらに促進され、富岳向けアプリケーションの開発において大きな効果が期待できることに加え、富岳を含む多様な計算機環境に向けた最適化の実現にもつながる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染対策のための出張等の制限により、Xevoleverプロジェクトとの連携のための打ち合わせや、利用者との打ち合わせが遅滞しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度には、メタプログラミング環境におけるプログラミング変換を容易に記述するライブラリの充実化を完了する。また、GYGELAを含むいくつかのアプリケーションを用いて、実機(富岳)においてその効果を検証する。開発した高性能プログラミング環境を公開するための作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に、COVID-19感染対策のため出張が制限されたことから、旅費の使用が、当初計画より大きく減ったため。ワクチン等のCOVID-19感染対策の状況次第で、旅費を中心に使用する予定である。
|