• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ICN/CCN技術を利用した同期ストリーミングプラットフォーム構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11788
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

布目 敏郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10345944)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードICN/CCN / Information Centric / Content Centric / 音声・ビデオ伝送 / メディア同期 / QoE
研究実績の概要

ICN/CCN技術を活用し,さまざまな発信手から生成されたマルチメディア情報をユーザにシームレスに見せることのできるプラットフォーム技術構築を目指す.複数の一般ユーザにより個別に生成されたビデオを,さもコントロールされた多視点ビデオを見ているかのように切り替えながら,あるいは複数のビデオを同時に視聴できるようにするための基盤技術の研究を行う.今年度は基礎的な要素技術の検討・評価を行った.
まずは,ns-3のためのICN/CCN実装の一つであるccns3simを用いたシミュレーション環境を構築し,マルチメディア伝送を行う場合に生じる基本的なメディア同期の問題について,アプリケーションレベルQoSの面から評価を行った.これによりICN/CCNにおけるQoEに影響を及ぼす要因を調査した.
また,複数の発信手から送信される多視点ビデオを扱う際の同期ずれの問題について,ICN/CCNではない従来型のIPネットワーク環境ではあるが,同期ずれがQoEに及ぼす影響の評価実験を行った.
さらに,音声・ビデオ伝送において,その一部が欠落した場合に対処するために,QoEを考慮してビデオ誤り補償とフレームスキップを組み合わせる手法にアプリケーションレベルでの誤り訂正符号を組み合わせた方式を検討し,その有効性をQoE評価により示した.これも従来のIPネットワークを対象とした評価であるが,将来的なICN/CCNへの援用を想定してのものとなる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響を考慮し,主観評価実験の実施を控えていたため,その分進捗に遅れが生じている.
一方で,2022年度に予定している実験による評価のための環境を先取りして準備しており,構築の目途がついてきたところである.
これらを合わせると,おおむね順調と考える.

今後の研究の推進方策

広く被験者を募っての主観評価実験を実施し,ICN/CCNにおける基礎的なQoEデータを集める.
シミュレーションによる評価について,多視点ビデオに拡張する.
実験による評価に関して,まずは基礎的な性質を確認し,対外発表を実施する.

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のために,出張減により旅費が執行できなかった.また,主観評価実験を控えたために,主観評価実験のための謝金を執行できなかった.
2021年度はコロナ禍の状況改善に伴い,これらの執行を進めていく.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CCNコンテンツストアサイズがビデオ・音声伝送のアプリケーションレベルQoSに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      布目 敏郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: vol. 120, no. 258 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] Joint effect of QoE-based video output scheme SCS and MMT AL-FEC on QoE of H.264 video and audio transmission2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nunome and T. Kiyomiya
    • 雑誌名

      Proc. 2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2020)

      巻: D3-5 ページ: 1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 複数サーバによる多視点ビデオ・音声伝送における時刻同期がQoEに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 卓郎, 布目 敏郎
    • 学会等名
      令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi