• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ICN/CCN技術を利用した同期ストリーミングプラットフォーム構築の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

布目 敏郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10345944)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードICN/CCN / Information Centric / Content Centric / 音声・ビデオ伝送 / メディア同期 / キャッシュ制御 / QoE
研究成果の概要

本研究では,様々な発信源からのマルチメディア情報(とくに映像)を一手に扱い,それをユーザにシームレスに見せることができる同期ストリーミングプラットフォーム実現を目指した基盤技術の研究を行った.
ns-3/ccns3simを用いたシミュレーション環境において,ICN/CCNの特徴である中間ノードキャッシュについて,QoE向上につながる制御方式を提案し,その有効性を示した.
また,NICTにより開発されたCeforeを利用した実機実験環境において,多視点ビデオ・音声伝送に適したキャッシュ制御方式を提案し,その有効性をQoE評価により明らかにした.

自由記述の分野

情報ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で検討した基盤技術である情報指向ネットワークの中間ノードにおけるキャッシュ制御方式は,映像配信がネットワークに最初から備わる基本機能の一つとなるための一助となるものである.
また,本研究で対象とした多視点ビデオ・音声伝送は,視点切り替え型のアプリケーションのみならず,他のアプリケーションへの応用も期待しうるものである.
これらの研究成果は,コンテンツ配信の自由化・民主化をはかり,自由なコンテンツ配信による開かれた社会の実現を促進するものとなる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi